特集記事知見を得る

社内公募制「導入している」は約3割

従業員のキャリア自律を促し、組織の活性化と人材の定着を図る「社内公募・FA制度」。挑戦したい従業員の意欲に応え、社内の人材を最大限に活用するための制度設計や運用事例を紹介します。
「キャリア自律」とは、企業や組織に依存するのではなく、個人が自身のキャリアについて向き合い、主体的にキャリアを開発していくこと。キャリア自律度が高い人は、自己評価や仕事の充実感が高く、新しい事業を生み出す原動力にもなるため、社員のキャリア自律支援に取...
「キャリア・オーナーシップ」とは、自分自身のキャリアにオーナーシップを持ち、主体的・能動的にキャリア開発をすることをいいます。終身雇用制度が終焉を迎え、人生100年時代ともいわれる現代。キャリアはもはや、企業が描いてくれるものではありません。不確実で...
「社内ベンチャー」とは、新規事業などの創出を目的に独立した企業のような組織を企業内に作り、本社が支援しながら育てていく制度のことをいいます。一般的なベンチャー企業やスタートアップとは違い、社内ベンチャーは本社の資産を利用できることや、安定的に給与をも...
社内公募制度を最近取り入れました。その制度のルールで、面接は本社にて業務時間内に行うよう定...
ポストチェンジ制度を検討中です。目的は育児介護妊活、最長3年間、部長職から課長職もしくは一...
お世話になっております。過去Q&Aの「社内のアルバイトについて」投稿日:2020/09/0...
2025/01/06(月) 10:00 ~ 2030/11/30(土) 06:00 【WEBセミナー(オンライン)】一般社団法人プロティアン・キャリア協会