グローバル人事制度設計
国籍や地域に関わらず、全世界の従業員の貢献に報いる「グローバル人事制度設計」。多様性を尊重しつつ、公平で納得感のあるグローバル共通の評価・等級・報酬制度を構築する考え方を紹介します。
関連するテーマ
テーマの理解を深める
ニュース最新情報を知る
グローバルベネフィット意識調査2024/05/20
役員報酬サーベイ-2023 Executive Pay Survey2024/01/24
「役員報酬サーベイ-2022 Executive Pay Survey」の結果を発表2023/02/01
人事辞典基本を理解する
NQF(国家資格フレームワーク)とは――意味と必要性 - 『日本の人事部』
「NQF」とは「National Qualifications Framework」の頭文字をとった略語で「国家資格フレームワーク」のこと。学位や資格を、国家による公式な認定制度の枠組み内でレベル分けするものです。学習の達成水準や技能の難易度を分類し...
グローバル人材とは|定義と必要なスキル、採用・育成方法を解説 - 『日本の人事部』
グローバル人材とは、国境を越えて活躍できる能力・スキルを有する人材をいいます。語学力だけではなく、異文化への理解、海外拠点で現地の従業員を統率するリーダーシップ力やコミュニケーション力、前例のない物事に挑戦するチャレンジ精神や主体性などが求められます...
高度人材ポイント制とは――概要や企業が利用する際の注意点などを解説 - 『日本の人事部』
「高度人材ポイント制」とは、高度外国人材の受け入れを促進することを目的に、高度外国人材に対しポイント制を活用した出入国在留管理上の優遇措置を講じる制度のこと。高度外国人材とは、専門知識や高い技術を持った外国人材を指します。高度外国人材の日本での活動を...
課題を解決する
Q&Aプロフェッショナルに匿名相談
越境リモートワーク時の処遇について
配偶者の海外出向(V国)に伴い、帯同してV国から越境リモートワークを希望する従業員がいます...
親会社の子会社に対する給与閲覧について
いつもお世話になっております。子会社の給与振込に際し、インターネットバンキング登録までは子...
海外と日本との所定労働日数差に対する手当の要否について
この度、弊社の海外拠点と日本本社との年間所定労働日数差に対し、赴任者に支給している派遣手当...
セミナーセミナー情報をチェック
【 インドネシア人社員のホンネ】日本企業で働く上での悩み事と、人事に求めることとは?【2025年2月26日収録 アーカイブ配信】
2025/03/01(土) 12:00 ~ 2027/02/28(日) 12:00 【WEBセミナー(オンライン)】ジェイムズ英会話(株式会社エデュコ)
外国人材の定着と戦力化を支える日本語教育とは?―育成事例紹介と特別レッスン体験会―
2025/12/10(水) 14:00 ~ 15:00(受付13:50~) 【WEBセミナー(オンライン)】株式会社TOASU
【20分動画】タイ人材採用 徹底攻略セミナー
2025/07/09(水) 12:00 ~ 2026/12/31(木) 23:55 【WEBセミナー(オンライン)】株式会社エイムソウル
資料事例やフォーマットをダウンロード
【HRカンファレンス2023-春-】大手グローバル企業が今後目指すべき「海外報酬ガバナンス」とは
エーオンソリューションズジャパン株式会社
グローバル人材の定義づけから育成まで~海外赴任者編~
ビズメイツ株式会社
【全9社の導入背景~制度概要まで】「ジョブ型」導入企業の事例集
株式会社Job-Us
サービス課題解決に役立つサービス
日本本社のグローバルHRポリシーと海外拠点の現場をつなぐ、実効性ある支援
グローバル人事コンサルティング
株式会社日本能率協会コンサルティング