人事課題の解決の糸口が見える
『日本の人事部』では、年に1回、全国の企業が抱える人事課題や施策の方針などについて幅広く調査を行っています。そして、調査結果と監修者による解説を『日本の人事部 人事白書』としてまとめ、発刊しています。企業の業種や規模を問わず、全国的な調査を行うことで、日本の企業が抱える課題、その解決への糸口を、客観的・中立的に捉えることを目指しています。
- 採用、人事労務、働き方……「人・組織」のテーマ・トレンドを網羅した8章構成
- 全国の企業人事の回答から、課題の傾向や解決の糸口を分析
- 各分野の有識者による所見・解説を掲載

-
データ版
8,800円(消費税込)
オフィスでも自宅でも、
好きな場所から閲覧可能。 -
製本版
8,800円(消費税込)
オフィスでの回覧にも最適。
-
データ・製本セット版
11,000円(消費税込)
データ版、製本版どちらの読み方、
活用法も。
*製本版、データ・製本セット版は、別途送料を申し受けます。
*商品の発送開始は7月を予定しています。
『日本の人事部 人事白書 2022』概要
編者 | 『日本の人事部』編集部 |
---|---|
判型 | A4判 |
ページ数 | 350ページ |
販売形態 | データ版/8,800円(消費税込) 製本版/8,800円(消費税込) データ・製本版セット/11,000円(消費税込) ※データ版と製本版は同内容です。 |
回答者数 | 5,200社、5,441人(のべ) |
調査時期 | 2022年3月7日~3月31日 |
---|---|
調査方法 | Webサイト『日本の人事部』にて回答受付 |
調査対象 | 『日本の人事部』正会員 |
質問数 | 153問 |
テーマ | 1.戦略人事/2.採用/3.育成/4.制度・評価・賃金/5.ダイバーシティ&インクルージョン/6.働き方/7.組織開発/8.注目の人事課題(ウェルビーイング、パーパス、職場の関係性) |
『日本の人事部 人事白書 2022』監修
-
<戦略人事・注目の人事課題>
鈴木竜太氏(神戸大学大学院 経営学研究科 教授) -
<採用>
伊達洋駆氏(株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役) -
<育成>
小杉俊哉氏(慶應義塾大学大学院 理工学研究科 訪問教授/合同会社THS経営組織研究所 代表社員) -
<制度・評価・賃金>
藤村博之氏(法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授)
-
<ダイバーシティ&インクルージョン>
坂爪洋美氏(法政大学 キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科 教授) -
<働き方>
松下慶太氏(関西大学 社会学部 教授) -
<組織開発>
中村和彦氏(南山大学 人文学部心理人間学科 教授/人間関係研究センター センター長)
『日本の人事部 人事白書 2022』の調査結果(一部抜粋) ※随時更新します。
「調査結果」は現在準備中です。近日中に公開予定ですので今しばらくお待ちください。
『日本の人事部 人事白書2022』の主な内容(全350ページ)
「主な内容」は現在準備中です。近日中に公開予定ですので今しばらくお待ちください。
※『日本の人事部 人事白書』は、日本最大のHRネットワーク『日本の人事部』が、2013年から行っている、全国の企業を対象とした人事実態調査です。2022年版は、『日本の人事部』会員230,000人を対象にアンケートを実施し、のべ5,441人からの回答をまとめたものです。類似・模倣の調査との混同にご注意ください。