無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

産休中の社員への賞与支払いについて

はじめまして
似たような内容のQ&Aがあり、恐縮ですが次のケースについてアドバイスをお願いいたします。

■お伺いしたいこと
賞与の査定期間4月から10月までは出勤をしていた社員が
11月より産休に入りました。賞与支払いは12月です。
この場合、12月支払日には出勤をしていませんが、賞与
支払義務はありますでしょうか。

就業規則
賞与支給日に在籍する社員と記載しています。

■追加でお聞きしたいこと
産前産後・育児休暇中は給与支払いが止まります。
その間に賞与が支給されることで社員側に税務等で
不利益は発生致しますでしょか。


宜しくお願いいたします。

投稿日:2016/03/30 11:19 ID:QA-0065616

*****さん
福岡県/化粧品(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

賞与支給に関する諸件

▼ 今回の賞与は、4~10月間の業績配分ですから、12月の支払日には、出勤の有無に拘わらず、支払いするのが原則です。
▼ 支払日における在籍を受給条件とするか否かに関しての法的な定めはありません。御社の就業規則の定めに依ることになります。
▼ 賞与も給与所得なので、源泉徴収の対象となりますが、最終的には、休暇中の不支給も含め、年末調整、或いは、確定申告によって、正しく調整されますので、有利、不利の問題が生じることはありません。

投稿日:2016/03/30 12:48 ID:QA-0065619

回答が参考になった 1

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

・賞与算定期間中で、産休以外の日については、算定して、賞与を支給する必要があります。産休以外の日についても支給しないということになると、産休を取ったための不利益ということになってしまいます。

退職していない限りは、産休中でも在籍ということになります。

・特に不利益は発生しません。

投稿日:2016/03/30 18:21 ID:QA-0065626

回答が参考になった 1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、賞与支給日に在籍する社員のみ支給する旨が明確に定められている場合ですと、支給日に退職済みの社員に対して賞与支給義務は発生しません。

しかしながら、当事案のように産休をされている場合ですと、在籍要件は満たしていますので、賞与は当然に支給する必要がございます。

尚、課税については税法上の定めに発生するものですので、賞与支給で課税されても会社が責任を問われるような不利益の発生という事にはなりません。その他課税の詳細につきましては税務の専門家である税理士にご確認頂ければ幸いです。

投稿日:2016/03/30 23:08 ID:QA-0065630

回答が参考になった 1

プロフェッショナルからの回答

藤田 敏克
藤田 敏克
社会保険労務士法人SRグループ 代表

産休中の賞与支払についての注意点

産前産後休業を取得されていても在籍している社員であり、賞与の支払い義務は発生いたします。 但し、支給額に関しては就労期間を基準にして査定することは違法ではございません。
今回の査定期間4月から10月は休業されていなかったので、減額対象にはなりませんが、 査定期間中に休業されている場合、休業されている期間分に関しては不就労期間である為、支給対象から控除することは 問題はございません。
また賞与支給による不利益についてですが、賞与支給額から所得税雇用保険料は控除されますが年末調整、確定申告により年税額が計算される為、不利益になることはございません。
産前産後休業中の社会保険料の免除は賞与にも適用するので、健康保険料、厚生年金保険料の控除はございません。 但し社会保険料の免除は産休開始日の属する月から産休終了日の翌日が属する月の前月までですので、 例えば12月30日に休業が終了する場合で、12月10日に賞与が支給される場合は賞与の社会保険料の免除が適用されません。 月末以外で休業が終了される場合は労使双方に社会保険料の負担が発生する場合が御座いますので、注意が必要です。

投稿日:2016/04/04 12:47 ID:QA-0065660

回答が参考になった 1

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
賞与査定表

賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード
賞与計算規定

一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード