派遣社員からの次の就業先の相談について
お世話になります。
過去に当部署に就業していた派遣社員(現在は他の部署で就業中)から、契約終了が近いのでどこか働ける場所がないか?との相談を受けました。
過去に就業していたからと言って、元派遣先であ...
- 新人コンサルMさん
- 東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
お世話になります。
過去に当部署に就業していた派遣社員(現在は他の部署で就業中)から、契約終了が近いのでどこか働ける場所がないか?との相談を受けました。
過去に就業していたからと言って、元派遣先であ...
いつも参考にさせていただいております。
当社は年中無休24時間稼働の食品製造業です。
製造部門や事務部門で派遣社員受け入れをしております。
このたび、とある労働局に研修会名目で呼び出されて以下のような...
6/21~9/20までを契約期間としている派遣社員を
9/21以降も契約更新する予定でいました。
(3か月ずつの更新になります)
しかし、8/29に派遣元から、
当該社員を9/20で契約終了させてほ...
当社が34%, 他社2社が 33% ずつ出資する会社が設立されました。
設立された会社はオフィスも従業員も就業規則等もなく、
各社の代表者のみで設立されています。
実質の労働者は当社の社員3名で、業務...
先日、派遣元窓口の方と会話をした際、
A社は、社員の健康診断の結果を確認し、不安な点があれば都度社員と会話をしている
B社は、個人情報の観点から社員の一般健康診断の結果はいっさい把握しておらず、管理も...
A従業員は日本国籍を持ち、香港の親会社と労働契約を締結しています。最初の半年は中国の香港で勤務し、半年~1年後に日本の子会社にて現地勤務を開始する予定です。A従業員が入社後から、日本の子会社から給与の...
人手不足などの理由もありグループ会社同士(3社)で店長を兼任したいと思っております。
近隣にグループ会社の店舗があり、A社の店長が休みの場合でもB社の店長がA社に行き管理できるようにしたいと思っていま...
BtoBで業務委託(準委任契約)で受託している業務があります。
この委託費用は時間単価で契約されており、長期休暇が発生する時期には
大幅に売上が減少する場合があります。
質問は委託費用が時間単価で計算...
当方、派遣先です。
派遣受入している派遣社員について、もともと契約上出勤日にしていた日(例:7/15)を派遣先都合で当該部門だけ臨時休業し、その分をカレンダー上で不就労日にしていた日を振替出勤にします...
派遣先の採用担当です。
派遣スタッフが当社へ転籍希望を出しておりますが、紹介料の部分で派遣元と紹介料の折り合いがつかず、話が進んでいない状態です。
派遣元会社を色々調べてみると派遣業の認可は受けてい...
労働局からインターネット上に開示するよう指導を受け、年度末に開示しましたが、毎月開示するようにとの事? そうでしょうか?
1年以上勤務している派遣社員の男性が育休取得を希望している旨、派遣元より連絡がありました。
派遣元との契約は3か月毎となっており、3/21~6/20、6/21~9/20のように20日締めとなっています...
派遣管理台帳等に年齢を記載しなければならないと思いますが、
1年契約の従業員が契約開始時は「18歳以上45歳未満」なのですが、契約中に誕生日を迎え45歳になります。
この際、契約先に新たに年齢を修正し...
いつも大変お世話になっております。
ご質問させていただきます。
このたび業務を引き継ぐ形となった案件にて、当社からの派遣契約先である企業に請求書を発行する事になりました。
労働者派遣個別契約書を確...
お世話になります。
2021年11月に中途入社したAについて質問です。
Aは以前、B会社の正社員として勤務しておりましたが、体調不良で休んでいたそうです。
そんな時、当社との請負契約がスタートした事...
派遣社員Aさんは、人材派遣会社に派遣社員として雇われており、紹介を受けた株式会社〇〇に数ヶ月前から派遣社員として勤めていました。しかし、事情が出来たため退職する事になり、その事を2/10に人材派遣社員...
いつもお世話になっております。
派遣元企業への抵触日通知についてご教示下さい。
初めての取引先より派遣社員の受入をすることとなりました。
派遣契約開始日は2025年4月1日のため、事業所抵触日は、2...
出勤簿の提出と不就労時間の報酬減額を契約書に明記し本人の同意があれば、業務委託であっても出勤簿の提出を要求でき、不就労時間は減額できますか?
都合が悪くなったらいつでもクビを切れるように、色々社会保...
無期雇用派遣労働者の個別契約書についてですが、今まで6ヶ月毎に締結していました。
派遣先の担当者が変わり、有期雇用の方と合わせるため3ヶ月毎にしてほしいと言われました。
6ヶ月毎のままにしたい場合、派...
契約について質問をさせてください。
当社はIT会社にて技術力提供(所謂SESビジネス)を中心とした業務活動を行っています。
現在、懇意にしている上位会社より業務拡大により人員を増やしてほしいという要...
弊社より、別の企業に1人出向を考えております。
給与の支払いについては、当社(出向元)が出向者に支払い、当社が出向先から(給与負担金)として徴収する間接支給を考えております。
給与負担金を出向請求書...
いつもお世話になっております。
個別契約書における就業期間の表記方法について、アドバイスをお願いいたします。
現在、本社で契約書を作成しており、該当の派遣先との契約期間は1年間です。その際、営業所...
病院で派遣を行う場合、
個人抵触日の組織単位の定義について教えてほしいです。
看護局にてA病棟の看護助手業務をされている方が、同じ看護局のB病棟の看護補助業務の配属に変更になった場合、3年の抵触日は...
お世話になります。
派遣社員の個別契約書の締結について、
本来は派遣元から紙面での契約書を2部発行し、派遣先の押印後一部を返送するというのが本来の締結方法となりますが、電子締結でなく、派遣元からPD...
お世話になっております。
派遣先企業より退職になった派遣社員の欠員の補充(代わりの派遣社員)を依頼されております。
それに伴い派遣先企業から確保できるまでの間は弊社従業員(管理者含む)にて現場での代行...
派遣で来ていた頂いている方(仮にAとします)がアルバイト社員に対して暴言を吐く、蹴るといった事案が発生(100%派遣の方が悪いとも言えない部分もありますが)し、派遣会社にAの交代を依頼をしていますが、...
非常勤で就業いただいている弊社の社員が、派遣登録し、弊社の別事業所で、並行就業することは可能でしょうか。
お世話になっております。
弊社は現在メインの社業とは別で、小規模ながら人材派遣事業(賃金は労使協定方式です)も行っております。
メインの事業に従事している労働者を単発で派遣事業の方で活用を考えてます...
いつもお世話になっております。
掲題の件でご相談がございます。
先日派遣社員を1名11月末開始で、契約を行いました。
しかし、開始前日に体調を崩したと派遣元を通じて連絡があったので開始日を後ろ倒しに...
派遣先均等・均衡方式で1年毎の契約をしております。
毎年4月に10月改訂の最低賃金を見越して、契約単価と支給額を決めています。
昨年と今年は予想以上の上昇で、支給額を変更せざるを得ず雇用契約は支給...