私有車を業務私用する場合の交通費支給の基準作りについて
ご相談させて頂きます
私有車を業務で使用した場合に精算を行うにあたり、基準となる計算を設計したく。その際の考え方について、ご教示ください。
弊社は都心部を中心に飲食チェーン店を展開しております
通...
- BKJHさん
- 東京都/ フードサービス(従業員数 3001~5000人)
カテゴリー | その他 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
|
ご相談させて頂きます
私有車を業務で使用した場合に精算を行うにあたり、基準となる計算を設計したく。その際の考え方について、ご教示ください。
弊社は都心部を中心に飲食チェーン店を展開しております
通...
親会社から関連会社へ在籍出向していますが、出向元と競業しかねないような業務指示はどこまで認められるものでしょうか。
出向元の内部情報を取ってくるように指示されたり、出向元からの出向者を増やすような働...
いつもお世話になっております。
従業員が社内にて不正(商品の持ち出し・転売)を行い、
調査の結果、数百万の被害が確認されました。
従業員も事実(持ち出し、持ち出した商品、金額)を認め、
弁済の意思を...
現在、育児短時間勤務を取得されている方から
1.時短勤務の期間満了前にフルタイム勤務へ変更したい
2.けれど、フルタイムに変更してみて支障をきたすようであれば再度育児時短勤務を申請したい
という相談...
お世話になっております。
組合専従者については、休職扱いになっていることから
人事や各職種内で実施する研修や勉強会は対象外としております。
この度、出張を伴う社外での現地研修を実施予定ですが、
専従...
お世話になっております。
くるみんの認定を目指し、取組みを進めたいと考えています。
認定要件のひとつである男性の育児休業取得率ですが、
たとえば「配偶者が出産した場合に、連続する5日間の特別有給休...
退職の意思を申し出ている社員がおります。当該社員は昨年うつ病で入し、退院の際に入院費や当面の生活費として貸付金の残りがあります。返済は本人の希望もあり、給与から数千円づつ返済してもらっていました。(...
お世話になっております。
①店舗販売員の当日欠勤により、1名体制となり休憩が取れない
(独立店舗ではなく商業施設内店舗のため急な店休等が不可なため)
場合、本来の休憩時間に対しては割増賃金支給をして...
いつも大変お世話になっております。
育児休業給付金の要件緩和について、理解できていない部分があり
詳細をご存知の方に教えていただきたく、ご相談いたします。
第一子の産育休により、第二子の育休開始日...
いつもお世話になっております。
弊社の定年は60歳に到達した月の末日をもって定年としております。
就業規則にも上記内容で定められており、但しとして「場合によって延長することもある。」としているところで...
社長の義母がお亡くなり、葬儀は家族葬と言われました。
(喪主は義母方のご兄弟)
会社としてどのようにするのが良いでしょうか。
この度、新たに親会社の従業員持株会に加入することとなり、支払調書作成の為に加入者のマイナンバーの提供が必要になりました。
当社はマイナンバー事務を外部委託しているため、リストの作成を依頼することにな...
弊社がテナントに入っているビルのオーナー様主宰のイベントのドリンク・食事券を頂きました。(500円券×8枚)
これを社員にランダムに配付した場合、給与課税されるのでしょうか。
何卒宜しくお願い致し...
いつも参考にさせていただいております。
当社では健康経営を推進しておりますが、今年度の健康経営調査のポイントに「情報開示の推進」が含まれているとのことでした。
当社では、特に人事部が持っている各数値の...
いつも参考にさせていただきありがとうございます。男性育児休暇取得率について、事案をもとにご相談させていただきます。
Aさん(男性社員)
本年4月にお子様が生まれ、5月に産後パパ育休を取得しました。そ...
今年の春に妊娠初期の職員から高齢などの理由から休職の申し出がありました。
産科の担当医は就業可能との判断のため、診断書は書いてもらえなかったのですが、妊娠初期という時期から会社として母体の健康状態を優...
旅費の用務前私事の取扱いについて質問です。
勤務地が東京都特別区の社外の方を当社での用務のために仙台市に招へいする場合において、用務日が7/16(日)午後の場合、本来であれば、7/15(土)又は7/...
いつも参考にさせていただいてます。
当社は業績の不振により事業整理の予定でしたが、事業の承継を希望される企業様が名乗り出たため吸収分割型の会社分割を行うことになりました。
分割後当社は清算し、従業員...
お世話になります。
社内通知、通達の定義、ルールについて質問です。
現在、「通知」「通達」または事務連絡など明確なルールがなく、
社内掲示板に混同している状況で、整理したいと考えています。
定義とし...
お尋ねいたします。
会社より業務連絡のため携帯電話を従業員に貸与しております。
貸与している携帯電話へ登録している内容について質問になります。
①会社名、電話番号(法人代表、あるいはダイヤルインの...
お世話になっております。
業務委託契約者と「業務委託 週5日 10時~19時までとし、週40時間を超えない範囲で業務を行う。」という時間を記載した契約締結を行っていますが、
業務委託の方は、週5日も...
入社3か月未満(2023年4月17日)の者が介護休業給付金を受給できる方法はありますでしょうか?
【前提】
当社は
・職務権限規程
・職位別の権限一覧をまとめた別表
・権限を部下に委譲する際に記載する委譲先一覧
を保有しています。
別表の変更時は取締役会議での起案・承認が必要ですが、委譲先一覧に関...
出向にあたり、両社で取り交わした覚書上の
出向先での業務は以下。
1.上流工程プロセス把握と改善指導
2.社内若手技術者育成、指導
実態は以下。
1.出向先会社のプロジェクト参画及びプロジェクトリー...
いつも参考にさせていただいております。
平成25年以前に入社した従業員の同意書がないことが確認されました。改めて同意書を提出してもらう必要はあるでしょうか。
お世話になっております。
弊社は本年より従業員の住民税の特別徴収へ切替を行い、特別徴収税額の決定通知書が届きました。
納入所が同封されており、金融機関に持ち込んで納付するつもりなのですが、一年分を一...
いつも勉強させていただき有難うございます。
ひとつ教えていただきたいことがあります。
当社は社長交代時、株主総会終了~登記変更手続き完了まで約1か月要し、その後登記印の印鑑登録をしますが、その間は、...
就業規則の変更を検討しております。
現在、1ヶ月の変形労働制を採用しており、
勤務時間は、9:00~18:00となっておりますが
10時間分の残業代と相殺する形で、業務が終わった場合は17:30分で帰...
通勤途中の社員が駅のホームから転落した人を救助しました。会社として誇らしい事であり、報奨金を出したいと考えていますが、相場の金額が分からず質問させて頂きます。
いつも勉強させていただいております。
この度、正社員が私傷病(精神疾患ではありません)から障害者認定を受けられました。
会社として、初めてのことであり、このような場合は何をすればよいのかご指導いただけ...