年次有給休暇の退職時買い取りについて
年次有給休暇の退職時買い取りについてご相談させてください。
従前よりいわゆるグレーゾーンのものと認識しており、買い取り行為自体は適法なのでしょうか?
実態として、従業者の退職時に年次有給休暇を全て消化されてしまうと業務引継ぎの妨げとなるため、本人同意のもと買い取りを実行してよいものか迷っています。
また、買い取りの場合、月給を日給換算し算定すればよろしいものでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
投稿日:2025/07/16 15:23 ID:QA-0155526
- 人事総務頑張るさん
- 東京都/その他業種(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、グレーゾーン等ではなく買取行為は原則違法行為とされます。 その上で、…
投稿日:2025/07/16 19:21 ID:QA-0155543
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.年休の退職時買い取りは「適法」か? はい、退職時における未取得年休の買い取りは、法的に認められてい…
投稿日:2025/07/16 19:31 ID:QA-0155545
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
有休の買取は原則として禁止されています。 ただし、例外とし…
投稿日:2025/07/16 19:44 ID:QA-0155549
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 年次有給休暇の買取り行為は、原則、禁止されております。 しかしながら、例外として、退職時において、本人の自由意思に基づく 同意があれば、買取り…
投稿日:2025/07/17 07:40 ID:QA-0155567
プロフェッショナルからの回答
労働者の権利・義務
以下、回答させていただきます。 (1)年次有給休暇の買い取りについては、次のような通達があります。 年次有給休暇の買上げの予約をし、これに基づいて法第39条の規定によ …
投稿日:2025/07/17 08:13 ID:QA-0155571
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
退職日前の退職金一部(または全部)支払について 3月末付で退職予定の従業員に対し... [2009/02/13]
-
退職日 当社は退職の申し出があった者に対... [2010/05/15]
-
退職者の有給について パートで退職された方がいますが、... [2024/08/23]
-
希望退職募集の場合の退職金 経営がかなり逼迫している状況で、... [2010/11/30]
-
64歳と65歳の失業給付金について 退職日を迷っておられる社員がいる... [2017/02/16]
-
退職率 よく退職率 何%と表示があります... [2006/11/24]
-
年次有給休暇について。 年次有給休暇について。退職をした... [2021/04/18]
-
退職金の精算 現在ある退職金制度を今後、なくし... [2009/04/13]
-
定年退職時の退職金 定年退職時の退職金支給について... [2008/02/14]
-
退職(自己退職と合意退職の相違)について 以下、教えていただけますでしょう... [2008/12/22]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職承諾書
退職届を受理し、承諾の旨と今後の指示を記載した書類です。
年次有給休暇申請書
従業員が年次有給休暇を申請するためのテンプレートです。半休まで認める場合の例となります。時間単位の年次有給休暇を認める際には追記してご利用ください。