無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

試用期間をもって本採用しないことを本人へ伝えるタイミング

いつもお世話になっております。

弊社の新入社員で入社初日に『発熱・喉の痛み』ということで欠勤連絡が入り、そのまま5日間欠勤した社員がいます。

その5日間欠勤した後、出勤したものの翌日、『頭痛がする』ということで欠勤連絡が入り、また、3日程、欠勤しました。

そして、3日欠勤した後、出勤したのですが、午前中、仕事をした後、『顎が痛い』ということで早退しました。

これまで稼働日10日のうち、出勤2日、欠勤8日、出勤した2日のうち、1日は早退です。

本日、早退する際、前職は接客業でしたが、初めての事務職で『歯を食いしばりパソコンに向かって仕事をしてしまうので、仕事に集中できなくなる程、顎の痛みが出てきた。』と言っていました。

無断欠勤をしている訳ではありませんので、入社14日以内の無条件解雇は難しいと思いますが、

この短期間に『発熱・喉の痛み』『頭痛』『顎の痛み』とそれぞれ異なる3つの理由で欠勤、早退を繰り返しており、勤怠不良が続いているのですが、


弊社の就業規則では入社日から3ヶ月を試用期間としていますので、3ヶ月様子を見てみて、このような状況が続くようであれば、試用期間3ヶ月をもって本採用しないという方向で考えているのですが、

例えば、7月1日入社で9月30日迄の3ヶ月間の試用期間をもって本採用しない場合、

通常、試用期間をもって本採用しないことを本人へ伝えるのは、

①1ヶ月前の8月31日迄に伝えるということになりますでしょうか(つまり、7月・8月の2ヶ月間の勤務状況で判断する)。

②もし、9月30日迄に伝えるということになりますと30日前の解雇予告をしていないので解雇予告手当の支払いが必要になるという認識でよろしいでしょうか(つまり、7~9月分の給与にプラスして30日分の解雇予告手当の支払いが発生する)。

投稿日:2025/07/16 19:32 ID:QA-0155546

newyuiさん
神奈川県/その他業種(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答6

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、いずれもご…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/17 09:23 ID:QA-0155574

相談者より

いつもお世話になっております。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

投稿日:2025/07/17 09:37 ID:QA-0155578大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 結論 「試用期間満了による本採用拒否」であっても、 事実上は「解雇」とみなされるため、原則として…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/17 09:28 ID:QA-0155575

相談者より

いつもお世話になっております。
ご丁寧に詳細にご説明いただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。

投稿日:2025/07/17 09:51 ID:QA-0155581大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答いたします。 回答としては、ご質問者様のご認識とおりとなります。 通常解雇と同じ手続きとなります…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/17 13:33 ID:QA-0155594

相談者より

いつもお世話になっております。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

投稿日:2025/07/17 13:59 ID:QA-0155597大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

1.解雇予告は30日前に必要ですので、 10/1からの本採用をしないようであれば、8/31に予告が必要です。 2.ご認…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/17 16:33 ID:QA-0155616

相談者より

いつもお世話になっております。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

投稿日:2025/07/18 08:25 ID:QA-0155639大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

ご提示通りの対応が必要でしょう。 一方で、そもそも業務適性がここまで無いようですと、本当に3カ月続けられるのかという疑問もあります。 本人申請通りに単に早退欠勤遅刻などをだらだら…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/17 22:22 ID:QA-0155637

相談者より

いつもお世話になっております。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

投稿日:2025/07/18 08:28 ID:QA-0155640大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

①、②ともにご認識どおりで大丈夫です。 ですが、リスクを下げるという意味では、先に退職・転職を奨めるという方法もありま…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/18 12:10 ID:QA-0155666

相談者より

いつもお世話になっております。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

投稿日:2025/07/18 16:28 ID:QA-0155680大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!

関連する書式・テンプレート
関連する資料