採用稟議書(募集開始時)
採用活動を開始する際に、採用条件について稟議するためのテンプレートです。

39.00KB
提供:
『日本の人事部』事務局
または各SNSで登録
既に会員の方は
こちらからログイン
採用活動を開始する際に、採用条件について稟議するためのテンプレートです。
39.00KB
提供:
『日本の人事部』事務局
採用要件や選考スケジュールを整理したり、応募者にわかりやすく企業の魅力を伝えたりするための書式・文例をまとめました。応募者、社内関係者とのコミュニケーションを円滑にし、採用担当者のコア業務を充実させる支援ツールが一括でダウンロードできます。
マネジャーの業務は多岐にわたり、必要な知識を集めるハードルは高いものです。そこで今回は、目標設定や計画立案、メンバーの育成や評価など、さまざまなマネジメント業務に必要な書式文例を紹介します。日常のマネジメント業務を効果的に進めるための書式文例を一括でダウンロードできます。
新卒採用にかかわる業務をリストアップし、それぞれを担当するメンバーを割り振るための表です。
採用面接を行う際、引き継ぎが正しくなされることは重要です。ミスマッチを防ぐために、本事項を確認してください。
定年退職者を再雇用するための契約書のテンプレートです。労働条件を自社に合わせて編集しご利用ください。
入社時に使用する身元保証書です。
新卒採用において、内定を出した学生が所属するゼミや研究室に送付する「内定通知書」のテンプレートです。
「Will」「Can」「Must」の枠組みで自身のキャリアを振り返るときに使えるテンプレートです。
ダウンロードが完了しました
・営業/マーケティング/新規事業など、事業推進のボトルネックとなる課題を特定して、プロ人材を活用した解決方法をまとめました
・今話題の副業・フリーランスをビジネス分野で活用するためのプロセス・準備が分かります
・募集要項作成のためのワークブック付き
・はじめて副業/フリーランスの活用を検討される方向けのノウハウブック
・活用のメリット/雇用との違い/準備事項など基本情報が凝縮
・活用したポジションや人材のプロフィールなど事例8選あり
・事業現場でのノウハウ不足や人材不足に適材適所で即戦力を!
物流2024年問題などが迫る中、企業はどのような準備をすればいいのでしょうか。働き方改革関連法や労働条件明示ルール変更、社会保険適用拡大など、2024年4月以降に施行される法改正を整理し、現場の業務をまとめました。
【目次】
1.2024年施行の法改正
●労働条件明示のルール変更
●時間外労働の上限規制(特定業種への猶予期限)
●障害者総合支援法
●裁量労働制に関するルール変更
●パートタイム・アルバイトの社会保険適用拡大
2.2023年の重要 最高裁判例
●同一労働同一賃金に関する名古屋自動車学校事件
●経済産業省LGBTトイレ問題
3.監修者 倉重公太朗氏インタビュー
●2024年施行の法改正で押さえるべきポイント
●法改正に見る、これからの人事労務に必要な視点
無料でダウンロードできます。