雇用契約書の生年月日について
雇用契約書へ生年月日を記載してもらうこととなりました。
記入欄の場所としては、最後の本人署名欄へ
生年月日記載欄を作成して問題はないでしょうか。
調べたのですが、生年月日を記載する例がなく
ご質問させて頂きました。
ご教授いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
投稿日:2025/07/17 15:09 ID:QA-0155608
- ラオウさん
- 東京都/フードサービス(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論:本人署名欄の近くに「生年月日欄」を設けても問題ありません。 雇用契約書に生年月日を記載するこ…
投稿日:2025/07/17 15:29 ID:QA-0155612
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 特に場所も含め、制約はありませんので、貴社のご判断で決定なさって いただき、問題ござ…
投稿日:2025/07/17 15:37 ID:QA-0155613
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
結論としまして、署名欄に生年月日を記載することに問題はございません。 ただ、生年月日を記載することとした理由はあります…
投稿日:2025/07/17 15:51 ID:QA-0155614
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
雇用契約書へ生年月日を記載してもらうこととなりましたというこ…
投稿日:2025/07/17 17:09 ID:QA-0155623
プロフェッショナルからの回答
ご相談内容について回答いたします
雇用契約書に生年月日を記載する欄を設けることは問題ございません。 同姓同名の従業員がいる場合などもあり、生年月日を雇用契約書に記載してもらうことは本人確認・個人識別のための重要な…
投稿日:2025/07/18 08:41 ID:QA-0155642
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
生年月日に関しては、法的な縛りはございませんので、どこに記載してもらうかは御社の判断で構いません。 ただし、本人からな…
投稿日:2025/07/18 09:16 ID:QA-0155650
プロフェッショナルからの回答
対応
記載を求める理由があるのであれば、貴社の裁量で自由に決められます。通常は不要なので書き方例が無いだけでしょう。 採用時…
投稿日:2025/07/18 10:08 ID:QA-0155656
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
雇用契約書の押印について 雇用契約書の押印について、会社側... [2024/04/05]
-
雇用契約書について 当社は雇用契約書を締結しておりま... [2018/07/05]
-
雇用契約書に記載する時間が長時間となる場合 雇用契約書の勤務時間を例えば9:... [2022/04/22]
-
雇用契約書について 現状、『1年間の契約期間満了後、... [2024/09/04]
-
雇用契約の遡及について よろしくお願いいたします。弊社で... [2021/09/28]
-
以前の雇用契約書は無効になるか? 製造業をしております。従業員には... [2019/07/08]
-
雇用契約は週5日で6日目に有給取れますか? タイトルどおりです。 [2024/07/03]
-
労働条件通知書 と 雇用契約書について(パート・アルバイト) ①労働条件通知書 と ②雇用契約... [2023/04/05]
-
雇用契約書の修正 弊社では平成25年~29年頃まで... [2019/11/29]
-
雇用契約書(パート) 新しく入社される方がいます。繁忙... [2018/10/30]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
雇用契約書
雇用契約書のテンプレートです。ダウンロードしてご利用ください。
雇用契約書(正社員用)
雇用契約書(正社員用)の記入例つきテンプレートです。
再雇用契約書
高年齢者雇用安定法の中でも2021年4月に施行された内容に対応して、再雇用契約を結ぶための書式文例です。
労働契約書
労働条件を明らかにするために交わす労働契約書(雇用契約書)のサンプルです。例文付きのテンプレートをダウンロードできます。