退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
31.00KB
提供:
『日本の人事部』事務局
または各SNSで登録
既に会員の方は
こちらからログイン
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
31.00KB
提供:
『日本の人事部』事務局
労働者の立場ではない役員が辞任をする際の届出です。
けん責処分通知のテンプレートです。
けん責処分とは懲戒処分では比較的軽く、多くの企業では口頭での注意、および始末書の提出が必要になります。
退職について管理するための連絡票です。退職事由・離職票交付の希望の有無、健康保険証の返還、健康保険証の任意継続手続きの希望、住民税の徴収方法などを書く欄があります。どうぞご利用ください。
チーム全体のタスクを把握し、整理するためのExcelテンプレートです。
経営理念(ミッション、ビジョン、バリュー)浸透を目指す際の研修プログラム例です。継続的な取り組みの一環として、研修を企画するときにご利用ください。
シフトの時間調整をするための表です。
従業員から請求があった際に交付する身分証明書のサンプルです。ダウンロードして項目を添削し、ご利用ください。
チームメンバー(部下)の「行動評価」や「行動開発(能力開発)」をするためのデータの基本となるものです。
行動評価、行動開発の基本は「行動観察」です。
行動観察は2ヶ月くらい毎日、訓練しないとなかなか習得できません。
メンバーの行動開発のみならず、リーダー(管理者)自身の行動開発も可能となります。
パソコンに向かって仕事をしている姿が一般的になったチームリーダー(管理者)は、個人の成果は上がるかもしれませんが、チームのマネジメントができません。
チームのマネジメントやリーダーシップの発揮は、チームメンバーひとりひとりを良く観ることから始まります。
このシートを使い、2ヶ月間地道に観察を続けていると「大きな気づき」を得ること間違い無しです。
有限会社ライフデザイン研究所
ダウンロードが完了しました
2025年の税制改正により、所得税の非課税ラインが103万円から160万円への引き上げが決定しました。
本資料では、税理士と社会保険労務士両名によるダブル監修のもと、複雑に絡み合う「年収の壁」をわかり
やすく整理しました。
「とにかく問い合わせが多すぎる!」そんな状況を変えるには?
本資料では、問い合わせに追われる毎日の業務を変え、戦略的業務に割く時間を増やす方法をご紹介します。
2025年度の新入社員を対象に、就職活動の実態や仕事観、働く意欲や新社会人としての意識、将来のキャリアなどに関するアンケートを実施しました。
本学では同調査を1990年度から実施しており、本年度で36回目となります。