男性の育児休業等取得率公表について(育児目的休暇の定義)
現在、男性の育児休業取得率の公表義務化の対応をしております。
育休取得率の他に「育児目的休暇を利用した男性労働者数」という項目もありますが、当社では「配偶者の出産による特別有給休暇」を3日付与しております。
この規定条項に”育児目的”などの表現を追加した場合は、この休暇取得率に加算することは問題ありませんでしょうか?
近年弊社でも男性の育休取得率は十分高まっているので、育休取得率だけの公表でも良いと思っているのですが、他社様の公表では育児目的休暇取得率を加えた数字は100%と公表されている企業も多く、気になり相談させていただきました。
投稿日:2025/08/20 19:26 ID:QA-0156901
- F人事部さん
- 東京都/機械(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 男性の育児休業取得率の公表義務 2023年4月施行の改正育児・介護休業法により、常時雇用する労働…
投稿日:2025/08/20 20:20 ID:QA-0156904
相談者より
早々のご回答ありがとうございました。
詳細に記載いただき大変参考になりました。
投稿日:2025/08/21 11:10 ID:QA-0156940大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、「育児休業等をした男性労働者の数」に、「小学校就学前の子の育児を目的とした休暇制度を利用した男性労働者の数」を加算される事が認めら…
投稿日:2025/08/20 21:34 ID:QA-0156905
相談者より
早々のご回答ありがとうございました。
規程改訂時には注意したいと思います。
投稿日:2025/08/21 11:12 ID:QA-0156944大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 |この規定条項に”育児目的”などの表現を追加した場合は、この休暇取得率に |加算する…
投稿日:2025/08/21 07:36 ID:QA-0156911
相談者より
早々のご回答ありがとうございました。
規程改訂時には注意したいと思います。
投稿日:2025/08/21 11:13 ID:QA-0156945大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
休日と休暇 休日と休暇の定義(違い)を詳しく... [2007/04/09]
-
育児休暇の取得について 育児休暇の取得について、「産前産... [2025/04/23]
-
特別休暇の申請について 追記 特別休暇についてですが、就業規則... [2019/10/31]
-
男性の育児休暇 いつもお世話さまです。さて、当社... [2010/03/03]
-
育児休暇一時金 来月から(第二子)産休に入る社員... [2005/07/04]
-
忌引休暇の扱い 当社では、従業員本人が喪主の場合... [2008/01/11]
-
育児休業の期間等について 産前産後休暇を取得してから育児休... [2020/07/13]
-
産前休暇について 従業員より、産前休暇中に有休休暇... [2020/01/10]
-
育児休暇中の年休は繰り越しできるか? 当団体では、消化できなかった年次... [2006/01/31]
-
裁判員制度と休暇 休暇中の賃金は、無給でよいか [2008/09/16]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
傷病休暇規定
年次有給休暇とは別に、傷病を理由として休暇を取れる傷病休暇を就業規則に盛り込むための文面です。
休暇管理表
従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。
夏季休暇について
長期休暇の休暇期間、休暇取得日数、留意点について、社内にお知らせする案内文の文例です。
産後パパ育休・育児休業の分割取得の図解
難解な制度である産後パパ育休・育児休業の分割取得を図解したPDFです。従業員への説明用にご利用ください。