無断欠勤社員への対応
5月から、時々無断欠勤をする社員がいます。注意すると出勤するのですが、しばらくするとまた無断欠勤してしまいます。保証人である両親に相談すると体調不良とのことですが、本当かどうか疑わしいところです。今回は、6月30日から無断欠勤が続いており、本人とは連絡が取れておりません。当社としては、穏便に退職にもち込みたいのですが、どのような対応をとればよいでしょうか。
投稿日:2025/07/09 11:08 ID:QA-0155142
- ミカちゃんさん
- 長野県/コンサルタント・シンクタンク(企業規模 1~5人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 無断欠勤は重大な勤怠不良であり、勤怠不良が続けば解雇も正当な判断です。 しかしながら、事前勧告なく、解雇することは不当解雇のリスクもありますの…
投稿日:2025/07/09 11:46 ID:QA-0155152
プロフェッショナルからの回答
対応
「注意」の内容が何かによりますが、一般的には懲戒対象なので、貴社の懲戒規定に沿って処分することになります。一発解雇は無理でしょうが、繰り返せば懲戒はどんどん重くなるはずですので(貴…
投稿日:2025/07/09 11:55 ID:QA-0155154
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 (はじめに) このような「無断欠勤が継続し、連絡も取れない社員」への対応は、法的手続きを踏みつつも穏便…
投稿日:2025/07/09 12:00 ID:QA-0155156
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
全ての根拠は、就業規則になりますので、 就業規則の無断欠勤等について記載されている、 服務規定、解雇規定、休職規定、懲戒…
投稿日:2025/07/09 15:10 ID:QA-0155168
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。