従業員共済会からの給付金について(当共済会のケース)
いつも参考にさせていただいております。
ほかの方からの質問で、
①共済会から永年表彰金10年・20年・30年(最大30万円)を給付している
②共済会費は8割が職員、2割が法人負担
③会員になるかは任意
という条件で、給付に関しては非課税で良い、という先生方の回答でした。
当共済会費の負担は職員と法人で折半、加入できるのは、常勤職員のみ(定年70歳、65歳まで加入可)となっています。
今年、余剰金がかなり貯まったので「クリスマス特別給付金」として2万円を給付する予定です。
臨時の給付となりますが、私どものケースも非課税と考えて良いでしょうか?
ご回答の方、よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/11/20 16:01 ID:QA-0160959
- 眼鏡男子さん
- 福岡県/医療・福祉関連(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論 今回の「クリスマス特別給付金」は、課税(給与課税)扱いになる可能性が極めて高い です。(=非…
投稿日:2025/11/20 21:21 ID:QA-0160973
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、共済会からの給付でありかつ臨時恩恵的な給付になりますので、非課税で差し…
投稿日:2025/11/20 21:33 ID:QA-0160976
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
任意加入の共済会からの給付金は、 労務の対価ではありませんの…
投稿日:2025/11/21 06:07 ID:QA-0160988
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 今回の給付金が会員である常勤職員を対象としたもので、共済会の規約に 基づいているのであれば、共済会からの給付として非課税処理で宜しいでしょう。 …
投稿日:2025/11/21 08:29 ID:QA-0160996
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。