社員が業務で使用しているマイカーが故障した場合の修理代の負担
この度、マイカーを業務で使用している社員から、「ラジエーターが故障した。車は業務で使用しているので、会社に全額負担してほしい」との要望がありました。
自社ではマイカー規程を作成しており、ざっくりと内容を記載いたします。
・マイカーの業務使用は原則不可。ただし、やむを得ない事情(社用車が足りない等)があるときは、事前の許可申請があれば使用を認めることがある。
・マイカー規程には、事故発生時の責任の所在は規定されているが、“故障”に関する責任の所在や費用負担について何も規定されていない(ガソリン代や高速代は会社が全額負担すると規定されている)。
今回、修理代を要望してきた社員については、9月から来年2月までの半年間、他県に出張してもらっており、出張中の業務で車を使用する際はマイカーを使ってもらっております。
会社にある社用車の台数が少ないため、今回は、会社が社員にマイカーを使用するようお願いした経緯があります。
このような場合、会社としてどのように対応すべきでしょうか?
何卒ご教示の程よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/11/20 11:28 ID:QA-0160944
- いちにいさん
- 宮城県/その他業種(企業規模 1~5人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論 会社が全額負担する義務は原則ないが、今回の事情(会社が業務のためにマイカー使用を依頼した・長…
投稿日:2025/11/20 21:05 ID:QA-0160971
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、本来私物であるマイカーを業務で使用させている以上、故障等に関しましても…
投稿日:2025/11/20 21:44 ID:QA-0160979
プロフェッショナルからの回答
損害の公平な分担
以下、回答いたします。 (1)業務でも使用している「マイカー」の故障によって生じた「修理代」に関し、損害の公平な分担についてどのように考えるのかという問題であろうかと思います。…
投稿日:2025/11/20 23:35 ID:QA-0160983
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
会社が社員にマイカーを使用するようお願いした経緯があるということですので、 故障や車輌保険等について、特に規定がなけれ…
投稿日:2025/11/21 05:51 ID:QA-0160986
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 本件においては会社が不足している社用車を補うために、例外的に社員にマイカー 使用を依頼しています。これは実質的に、会社の事業活動のために社員の私…
投稿日:2025/11/21 08:13 ID:QA-0160994
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
規定の作成について 規定の種類が様々ありますが、マイ... [2016/04/26]
-
26業務について 26号業務内で2つ以上の業務を行... [2007/02/06]
-
OB会規定について OB会を作るにあたり、規定類のひ... [2022/01/29]
-
慶弔規定と慶弔見舞金規定 慶弔規定と慶弔見舞金規定に違いは... [2022/05/19]
-
マイカー通勤規程について 当社では、これまで通勤にマイカー... [2023/12/14]
-
就業規則以外の規定類 さて、就業規則およびそれに付随す... [2009/01/06]
-
住宅手当・借上社宅規定の明記 住宅手当・借上社宅規定の要項は社... [2006/01/15]
-
出張先で有休を取得する事について 現在は、出張時に出張先で有休を取... [2022/06/27]
-
マイカー通勤車両での業務使用について 当社の地方拠点が、鉄道最寄駅およ... [2005/10/26]
-
休日の振替について 休日の振替についての質問です。弊... [2024/07/05]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
マイカー通勤規定
マイカー通勤を許可制にする際に必要な規定の例です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
セクハラ防止規定(モデル規定)
セクハラ防止に関するモデル規定です。禁止する行為と、懲戒処分の程度を含んでいます。
業務の週報
週次で業務を報告するためのテンプレートです。