無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

賞与査定による減額について

いつもお世話になっております。

弊社では賞与の支給金額を各個人の営業成績、勤怠、能力、行動面で査定を行い決定しています。

就業規則にも明記をしています。

ある従業員より賞与支給日前に退職希望がありました。上級役職で、会社の重要な仕事をしていたため、すぐに抜けられると大きな損害がでるため、十分な引継ぎ期間をとってほしいと求めてきましたが、退職希望があった1ヶ月後に退職することになりました。該当の従業員が抜けたことによる影響は大きく、現場も混乱したため、賞与査定において、行動面を大きくマイナスしようと思いますが、法的に問題ないでしょうか。減額率は95%です。

投稿日:2022/12/16 08:08 ID:QA-0121920

n1979kさん
福岡県/通信(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

退職者の賞与減額をすることは、合理性があれば可能となります。

例えば、
・現場混乱したのが、査定期間内であるのか
・賞与の性格として、将来に対する期待など記載があるのか

また、
裁判例(ベネッセコーポレーション事件)では、減額は2割以内とされています。

投稿日:2022/12/16 09:42 ID:QA-0121929

相談者より

回答有難うございました。

投稿日:2022/12/19 08:34 ID:QA-0121970大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

条件

雇用契約の条件やボーナス査定基準で支給条件が明記されている場合は、その基準から外れるような報復的マイナスはできません。
特に基準もなく、これまでも大きく支給基準がぶれたり、金額が大幅に上下していたのであれば(それはそれで大きな問題ですが)大幅減額も可能かも知れません。

ボーナス支給要件として、評価期間に加えて会社貢献度などを入れるなどで、調整は多少なりとも可能にはなります。しかし無支給に近い極端な報復的対応はトラブルになる恐れはあるでしょう。
退職の1ヶ月前申告は、急とはいえず、それ以上早くに退職を告げるのは現実的には難しいのではないでしょうか。

投稿日:2022/12/16 10:03 ID:QA-0121931

相談者より

回答有難うございました。

投稿日:2022/12/19 08:34 ID:QA-0121971大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

9割超減額は非常識

▼結果的には、退職時期を1カ月延期することで合意が成立した上に、9割を超す減額は、非常識だと思います。現場状況が不明なので、確信的には言えませんが、5割以内の減額が良識の範囲内かと思考します。

投稿日:2022/12/16 10:29 ID:QA-0121935

相談者より

回答有難うございました。

投稿日:2022/12/19 08:35 ID:QA-0121972大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、賞与の減額事由に関しましては、会社が任意に定めて運用する事柄になりますので、違法・不当な内容でない限り問題はございません。

当事案の場合ですと、1カ月後の退職申し出というよりは、その期間中に引継ぎをきちんと出来なかった事に問題があるものといえますので、マイナス査定をされる事自体に差し支えはないものといえるでしょう。

しかしながら、減額率95%というのでは実質不支給に等しく不合理な措置とされる可能性が高いですので、トラブルを避ける上でもその辺は慎重に判断されるべきといえます。

投稿日:2022/12/16 22:52 ID:QA-0121960

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
賞与査定表

賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ