無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

社員の飲酒運転の処罰について

数ヶ月前に飲酒運転をした社員に対して、口頭注意をしていましたが、反省もあまりしていない状態であったため、人事から正式に注意し、始末書を提出してもらいました。

懲罰の減給の基準については、就業規則に記載していますが、始末書での減給はありません。
そのため月給は変えていませんが、決算賞与だけは他の社員と少し差をつけたいと考えています。

決算賞与は、その期によって支給する・しないは決まっておらず、雇用契約書にも支給については記載をしていません。

この場合、決算賞与を減額しても問題はないでしょうか?
どの程度であれば減額をしてもいいのか、もし目安があれば教えていただけますでしょうか。

投稿日:2025/07/15 16:49 ID:QA-0155467

NEさん
大阪府/情報処理・ソフトウェア(企業規模 11~30人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答いたします。 決算賞与について、減額することは可能です。 給与と違い、減給の制裁に該当するような上限ルールはございません。 どの程度の減額が可能かについて、…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/15 17:04 ID:QA-0155468

相談者より

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
いただいた内容をもとに社内で支給額の検討をさせていただこうと思います。

投稿日:2025/07/15 17:14 ID:QA-0155470大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論 就業規則や雇用契約書に「決算賞与の支給基準」が明示されておらず、かつ「業績や勤務成績等を勘案…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/15 17:10 ID:QA-0155469

相談者より

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
減額理由の記録も部内で行い、本人説明の際も慎重に行いたいと思います。

投稿日:2025/07/15 17:19 ID:QA-0155471大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

基準が決まっていないのであれば、賞与の評価反映は可能です。 目安は決まったものがある訳ではなく、以前の「口頭注意」の内容や、その後の反省度合いが見られない状況や本人の改悛状況などで…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/15 17:42 ID:QA-0155474

相談者より

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
反省度合いが見られない状況や今後についての注意も改めて促しながら、伝えることにしたいと思います。

投稿日:2025/07/15 18:42 ID:QA-0155477大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!