無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

事務所など、どこでも昼食をとれるよう配慮するべきか

2025年8月1日から弊社の工場では、食堂でしか食事することを制限されます。事務所・現場など遠い場合は片道5分程度かかります。移動を含めると45分しっかり取れないという声があります。
ただし、休憩の過ごし方や場所は特に指示指定はしていないので、食堂で過ごす人、ロッカーでスマホを見ている人、トイレで歯磨き、メイクに時間をかける人、それぞれです。

自席・または食堂以外での食事をできるようにするためにはどのように訴えれば改善されるようになるのでしょうか、ご相談します。

労組には相談したのですが、少し様子を見て再度、会社側と議論をしたいと言われました。

投稿日:2025/07/14 09:15 ID:QA-0155368

ほっしゃんさん
大阪府/機械(企業規模 501~1000人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答5

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 本件は、労働者の休憩の自由利用の原則と、会社側の施設使用ルールが衝突している問題です。以下の視点から整理し、会社への働きかけ方をご提案…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/14 09:37 ID:QA-0155371

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小島 康
小島 康
ダン社会保険労務士事務所

回答いたします

現在は食堂以外で食事することが許容されているところ、来る8月1日からは昼食の場所は食堂のみに限定されるということかと思います。 会社は、「職場環境を適正良好に保持し規律のある業務…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/14 09:55 ID:QA-0155373

相談者より

回答ありがとうございました。
会社側から説明がありました?との事ですが
一応、ありました。
弊社の工場では2つ部署があり、1つは最近、建物の改装し新しくしました。
1つの部署は古いままです。
理由としては建物が新しくなり汚したくないのと食堂で昼食を取ることでコミュニケーションの活性化になるためだと説明を受けました。
よろしくお願いいたします。

投稿日:2025/07/14 11:14 ID:QA-0155377大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答いたします。 主張ポイントを3つ提起させていただきますが、 そもそも論、何故、食堂以外で食事をすることができないのか、 理由を明確にすべて洗い出してみていただ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/14 10:29 ID:QA-0155374

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小島 康
小島 康
ダン社会保険労務士事務所

コメントありがとうございます

回答に対するコメントありがとうございました。 まず、 (1)これまで昼食によって会社施設が汚損された事実があるか (2)従業員間のコミュニケーションに課題があるのか を会社にご確認…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/14 18:25 ID:QA-0155411

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、会社の考え方次第にもなりますが、同意見の複数名で改善提案をされる方がよ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/14 19:00 ID:QA-0155414

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!