アルバイト料金について
	新卒者の内定が決まりまして、
 4/1から正社員の予定でありますが、
 正社員として入社の前に、1週間に1回くらいアルバイトをしていただく予定です。
 現在、他者不動産会社にてアルバイト中ですが、
 来春2月頃より当社でのアルバイトとなります。
 アルバイト料金はいくらくらいに設定したらよろしいものでしょうか。
 また、アルバイト契約をする場合の、取り交わし書面は労働条件通知書でよろしいでしょうか。
 ご指導の程宜しくお願い致します。    
投稿日:2009/11/05 16:53 ID:QA-0018096
- *****さん
- 埼玉県/不動産(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
 
					- この回答者の情報は非公開になりました
正規雇用前のアルバイト契約
                まずどうしても必要なものなのでしょうか?
 アルバイト期間中の人事評価で雇い止めにしたりすると、問題になりませんか?
 私の知る限り、4月以前の拘束は学生から不評です。
 2ヶ月もの拘束をするのは望ましいとは思えないです。                
投稿日:2010/05/07 12:33 ID:QA-0020359
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                アルバイトの有給休暇                シフト制を敷いているアルバイトの... [2021/08/17]
- 
            
                アルバイトの雇用契約について                たとえば、週1日で8時間勤務でア... [2012/07/07]
- 
            
                アルバイトの最低雇用日数                以前アルバイトで週4日雇用してお... [2011/05/02]
- 
            
                アルバイトの産休について                さて、このたび週10時間契約のア... [2007/07/16]
- 
            
                アルバイトの有給休暇について                アルバイトの雇用契約書にて、有給... [2008/06/12]
- 
            
                就業規則の変更と既存社員の保護                今までなかったアルバイトの就業規... [2012/07/02]
- 
            
                アルバイトの社会保険の加入について                アルバイトを社会保険に加入させる... [2006/04/13]
- 
            
                アルバイトの在宅勤務手当について                弊社ではアルバイトにも在宅勤務手... [2023/07/07]
- 
            
                アルバイトの年次有給休暇について                アルバイトの年次有給休暇の付与に... [2007/01/12]
- 
            
                アルバイトの健康診断について                アルバイトスタッフよりネットで健... [2018/11/06]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
内定通知書
新卒採用において、内定出しをする学生に渡す「内定通知書」の一例です。
内定通知書
新卒者向けの内定通知書です。どうぞご利用ください。
雇用契約書(正社員用)
雇用契約書(正社員用)の記入例つきテンプレートです。
契約期間満了通知書
有期雇用者(アルバイト・パートなど)に対して契約期間満了を通知するものです。文面を適宜変更してご利用になれます。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
             
             
             
             
             
             
			 
			