就業規則改定届の意見書について
皆様のお知恵をお聞かせくださりますでしょうか。
本年10月1日付改定の育児・介護休業法改定に合わせて、就業規則と育児・介護休業規程を改定し、各拠点の従業員代表より改定意見書を取り寄せています。
その中で、育児・介護休業規程改定に関し、「原則として賛成したいですが育児休暇を取れなかった立場なので」という意見がありました。
この件は事実で、短期間でも育児休業を取得したかったものの、人員不足や繁忙期であったこともあり、拠点が回らなくなるということで、取得できなったということがありました。
この時、当社がお願いしている社労士の先生へも相談し、奥様の育休や復職予定も鑑みながら、何とか育休を取得できないか、様々な案を練りましたが、法で定めた期間で育休を取得できなかった、という経緯です。育休ではないが、有休等を使っての休みも提案しましたが、それは本人の意に沿わないということで、実現しませんでした。
今回、提出くださった意見書をそのまま提出するリスク(「リスク」という言葉が相応しいかどうかというご意見があることも承知します。)、ご本人と相談し、再提出して頂くリスク。
いろいろと考えますが、このようなケースで、このような対応をしたといった経験談等ございましたら、ご教授くださりたく、よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/11/14 17:36 ID:QA-0160699
- なかし1979さん
- 鹿児島県/保険(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論 今回の意見書の記載(「育休が取れなかった」)が理由で 就業規則の届出が拒否されることはありま…
投稿日:2025/11/14 18:13 ID:QA-0160702
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
意見書は反対意見などでも全く問題ありません。 リスクはありませんので、そのまま提出してください。 書き換えを打診する方…
投稿日:2025/11/14 19:20 ID:QA-0160709
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、提出された意見は当然ながらそのまま届け出される義務がございます。 た…
投稿日:2025/11/14 21:23 ID:QA-0160716
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
当該意見書をそのまま提出されても、何も問題(リスク)はありません。 法律が使用者に課しているのは、過半数労働組合、あるいは過半数を代表する者から意見を聞くことであって、同意を得る…
投稿日:2025/11/15 07:55 ID:QA-0160722
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 結論、書きなおしていただいた方が良いでしょう。 このまま提出してたとしても規程の変更届は通常、正常に受理されます。 しかしながら、当然ながら労…
投稿日:2025/11/15 10:52 ID:QA-0160727
プロフェッショナルからの回答
日本の人事部Q&Aをご利用くださりありがとうございます。当方、”会社の中の人”(=人事部長)として、反対意見の記された意見書をそのまま監督署に提出した経験のある者です。そこで社労士…
投稿日:2025/11/16 14:25 ID:QA-0160733
プロフェッショナルからの回答
対応
本件の意見書自体は有効なはずですので、このまま提出で良いと思います。 それ以外の目的で、この意見が重視されるかどうか、所轄次第でしょう。 変に改変をお願いすれば、弱みを見せることで…
投稿日:2025/11/17 14:31 ID:QA-0160766
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
育休の制度 育休を3月27日〜3月31日まで... [2024/04/24]
-
男性の育休取得について 男性の育休取得推進、行く行くは、... [2018/08/16]
-
育休復職後の特別徴収について 育休復職後の社員ですが、今年度の... [2023/10/24]
-
就業規則 育児時間の規定について うちの就業規則に育児時間の規定が... [2012/11/07]
-
育休の取得条件について 産休・育休ともに月末日に休業取得... [2025/10/24]
-
育休明け復職後すぐの有給取得の支払いについて 育休明けの復職日から5日間、有給... [2023/03/20]
-
就業規則の改定について 就業規則の改定についてです。4月... [2010/03/10]
-
育児介護休業法改正に伴う規程改定時期 平成29年10月から育児介護休業... [2017/09/20]
-
育児休業の終了について教えてください 育児休業の終了に関してご質問です... [2022/08/31]
-
<改正法>育休を父母ともに取得したかの確認について 同じ会社の場合は父母ともが育休を... [2009/11/16]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
パパ育休チェックリスト
パパ育休に関して理解・整理するためのチェックするためのリストです。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
産後パパ育休・育児休業の分割取得の図解
難解な制度である産後パパ育休・育児休業の分割取得を図解したPDFです。従業員への説明用にご利用ください。
男性育休を促進するための社内周知文
2022年10月から男性育休を促進するための法改正が施行されます。改正内容を受けて育休制度を周知するための社内用文書です。