無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

健康保険の被扶養者認定について

いつも拝見させていただいております。
本日は標記についてお伺いさせていただきます。

従業員(正社員)から、妻を扶養に入れたいと連絡がありました。
これまで社会保険に加入していた会社に、時間を減らして引き続き勤務するとのことだったため、収入が減少する月からの労働契約書(労働条件通知書)と健康保険の資格喪失証明書を提出するようお願いしました。
ところが、勤務したい日に入るだけでそのような契約書や通知書は無く、扶養に入れる時間(給与)に妻が自分で調節して勤務する、と言い張っております。
それでは収入を確認できないため扶養に入れる手続きはできないということと、契約書(通知書)がなければ年間130万円未満で勤務することの証明を会社に貰ってくることを改めて依頼しております。
私のとっている対応は問題ないでしょうか。
また、もし収入の確認ができなかった場合、資格喪失証明書だけで扶養認定することは可能でしょうか。
自分の知識としては、仮に時給2000円×月55時間=110000円の場合は扶養の要件を満たさないので、資格喪失証明書だけではできないと認識しています。
仮にその会社が証明してくれないような場合は3ケ月分の給与明細が出て確認がとれるまで国保に入っていてもらうという理解でよろしいでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いいたします。

投稿日:2021/01/07 17:35 ID:QA-0099668

人事三郎さん
神奈川県/保安・警備・清掃(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

あなた様のとっている対応は、普通であり、何の問題もありません。

扶養認定については、収入証明等、特に健保組合においては、厳格であり、簡単には扶養に入れません。

投稿日:2021/01/08 11:16 ID:QA-0099688

相談者より

早々にご回答いただきまして、ありがとうございます。
ご専門の方から問題ないと言う言葉をいただき、安心しました。
再提出を要請してから返答がない状況ですので、暫くそのままにしておこうと思います。

投稿日:2021/01/08 13:36 ID:QA-0099714大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、スポットで勤務される場合でも労働契約書(労働条件通知書)は必要ですし、また資格喪失の証明等も出来ないという事はありえません。

従いまして、扶養認定されないのは明らかに先方の会社の不適切な対応によるものであって御社に責任はございませんので、その旨当人に伝えて頂ければ無理に扶養認定手続きを進められる必要性はないものといえるでしょう。

投稿日:2021/01/08 11:44 ID:QA-0099696

相談者より

早々にご回答いただき、ありがとうございます。
健康保険は人によって色々な状況があるのでなかなか難しいです。その分面白みもありますが。
再提出を要請してからストップした状態ですが、暫くそねままにしておこうと思います。
ありがとうございました。
m(_ _)m

投稿日:2021/01/08 13:40 ID:QA-0099715大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート