無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

倒産通知前に受理した退職届の退職理由について

お世話になります。
この度、弊社は業績不振のため社をたたむ運びとなりました。
このような場合、通常ならば倒産通知後の従業員の退職理由は会社都合でよいと思いますが、
通知前(仮に1週間前)に受理していた従業員Aの退職理由は自己都合退職でよいでしょうか。
(従業員Aを含めこの時点では一般社員は倒産を知らない状態です)

私個人の考えとしては自己都合で処理したいと思うのですが、管理職のなかには従業員Aの
上司もいるため、温情的に会社都合退職にしようと動いています。
たとえ倒産時とはいえ退職理由に私情や温情をはさむのは平等ではないと感じてしまうのですが
先生方の見解を拝見したく相談させていただきました。
退職理由はどのようにするのが望ましいでしょうか。

投稿日:2018/06/03 21:49 ID:QA-0076941

みやしたさん
静岡県/農林・水産・鉱業(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

事実関係により、自己都合でよろしいでしょう。

投稿日:2018/06/04 10:39 ID:QA-0076954

相談者より

退職金等の金額面では多少融通を利かせることはあるかもしれませんが、退職理由としては自己都合ということで処理したいと思います。
ありがとうございました。

投稿日:2018/06/04 15:10 ID:QA-0076978大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

金額面の配慮はできても、職理由が変わらない

▼ 所謂、「倒産」は、法的には「破産」といいますが、必ずしも「解散」するとは限りません(会社更生法等で再建)が、ここでは、解散するものとします。
▼ ここは、通知前に受理していた退職理由は「自己都合」とせざるを得ないでしょう。その上で、株主総会の承認条件で、会社都合に準じた退職金を支給することはあり得ます。
▼ とは言っても、これは、金額面での配慮であって、「自己都合」という退職理由が変わる訳ではない点はハッキリしておくことが必要です。

投稿日:2018/06/04 10:49 ID:QA-0076957

相談者より

弊社の場合は再建せずに解散いたします。
やはり、事前に受理したものですので自己都合でまとめたいと思います。
ありがとうございました。

投稿日:2018/06/04 15:08 ID:QA-0076976大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、正式に受理済みの退職届であれば、その後の事情が変わっても当然に有効となります。

従いまして、当事案につきましても自己都合退職の処理が妥当といえます。

そして、これを会社都合とされた場合には、真の退職理由と異なる記載を離職証明書に記載する事になり、その結果雇用保険の基本手当等について一種の不正受給をされることにもつながりかねませんので、そうした偽りを含むような措置は避けるべきといえます。

投稿日:2018/06/04 17:37 ID:QA-0076985

相談者より

やはり、受理した時点での状況に応じた理由を記載しなければいけませんので、自己都合退職としたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

投稿日:2018/06/04 20:31 ID:QA-0076998大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
関連する資料