産後パパ育休について
今さらの質問ですが、お許しください。
産後パパ育休が最大2回に分割でき、育児休業が最大2回に分割できるというのは、法律の定めによるものであり、就業規則も法律に沿って改正が必要であると認識しています。
上記の認識が正しいとすると、いずれの企業においても産後パパ育休及び育児休業を合わせて、最大4回に分割して取得できると解釈してよいのでしょうか?
あるいは、規則で、取得できる回数を制限できるものでしょうか。
例えば、産後パパ育休と育児休業を合わせて最大2回までの分割に制限することは可能なのでしょうか?
投稿日:2025/04/10 15:20 ID:QA-0150778
- 初心者です。さん
- 大阪府/医療・福祉関連(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
産後パパ育休及び育児休業を合わせて、最大4回に分割して取得で…
投稿日:2025/04/10 17:03 ID:QA-0150799
相談者より
ありがとうございます。
投稿日:2025/04/11 10:28 ID:QA-0150854大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
結論
産後パパ育休(出生時育児休業)と育児休業は、それぞれ最大2回に分割して取得できるのが「法律上の上限」です。この回数を就業規則で制限することはできません。よって、企業は産後パパ育休+育児休業=最大4回まで、従業員が取得を希望する場合は、原則として認めなければなりません。
ご質問ありがとうございます。 産後パパ育休および育児休業の分割取得回数に関する法的取扱いと、就業規則による制限の可否についてのご確認ですね。今さらのご質問なんてことは全くありません…
投稿日:2025/04/10 17:10 ID:QA-0150801
相談者より
ありがとうございます。
投稿日:2025/04/11 10:28 ID:QA-0150855大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、産後パパ育休と通常の育児休業は別の休業になります。 従いまして、各々…
投稿日:2025/04/10 22:51 ID:QA-0150819
相談者より
ありがとうございます。
投稿日:2025/04/11 10:29 ID:QA-0150856大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
それでよろしいです。 産後パパ育休が最大2回、育児休業が最…
投稿日:2025/04/11 06:57 ID:QA-0150835
相談者より
ありがとうございます。
投稿日:2025/04/11 10:29 ID:QA-0150857大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
育児休業の期間等について 産前産後休暇を取得してから育児休... [2020/07/13]
-
育児休業中の保険料免除と給与に関して 表題の件につきまして、ご質問させ... [2024/07/09]
-
育児休業の繰り下げ回数について 育児休業を取得されている男性の方... [2022/04/22]
-
出生時育児休業と育児休業の関係について (先程ご回答頂いた件の追記となり... [2023/11/01]
-
育児休業の取得について 育児休業についてですが、労使協定... [2023/01/12]
-
育児休業取得の義務化について 育児休業に関する法改正にともない... [2022/04/14]
-
長期連休を含んだ育児休業期間について 育児休業の終了日について、長期連... [2022/08/23]
-
出生時育児休業と育児休業について 相談①:出生時育児休業を利用せず... [2022/10/21]
-
育児休業について 当社の男性社員で育児休業を取得し... [2024/02/03]
-
育児休業と有給休暇 1歳になる子と二人暮らしのシン... [2020/07/15]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
産後パパ育休・育児休業の分割取得の図解
難解な制度である産後パパ育休・育児休業の分割取得を図解したPDFです。従業員への説明用にご利用ください。
育児休業申請書
育児・介護休業法に基づいた育児休業に関し、従業員から申請を受けるための書式文例です。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。