給与過少払いに対する損害遅延金について
いつもお世話になっております。
給与計算担当者が計算のミスにより過少払いが確認されました。
過少払いに関する損害遅延金を給与計算担当者が個人負担するよう
経営陣より指導が入りました。
これは法的に問題がないものでしょうか?
弊社では50名分の給与計算を社員1名で完結させており、稟議もほとんどチェックが無い状態で進んでいるのが現状です。
ミスをした担当者も猛省しており、何かしらの責任はとるという覚悟ではありますが、
損害遅延金を社員個人が負担するという考えで良いものなのか、アドバイスいただけますと助かります。
(違法性がなければ会社は本人負担にするつもりのようですし、これ以外にも賞与が影響する人事評価でも相当のマイナス評価が下されることが予想されます)
投稿日:2025/04/11 14:39 ID:QA-0150869
- 中堅迷子さん
- 東京都/その他業種(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
給与計算担当者が恣意的にミスをしたわけでなければ、 また、指導を繰り返したわけでもないのに、 本人に損害遅延金を払わせるのはおかしいといえます。 1人に依存していた、会社の体制に…
投稿日:2025/04/11 16:39 ID:QA-0150877
相談者より
ご回答ありがとうございました。
私の認識(疑問)と合致しており安心いたしました。
経営陣へも再度検討するよう提案いたします。
投稿日:2025/04/11 17:36 ID:QA-0150885大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問のケースでございますが、 事務処理ミスを起こした、給与計算担当者に対してのみ、 損害遅延金を負担させる行為は、適法とは言えません。 本件においては、会社側の管理監督責任が強…
投稿日:2025/04/11 16:46 ID:QA-0150880
相談者より
ご回答ありがとうございました。
私の認識(疑問)と合致しており安心いたしました。
経営陣へも再度検討するよう提案するとともに、必要な際には弁護士へ相談いたします。
投稿日:2025/04/11 17:37 ID:QA-0150886大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
給与の〆日と支払日について 人事給与システムの更新を考えてお... [2008/04/28]
-
出向者の賞与請求について 本日、給与と賞与を支払い、在籍出... [2008/06/25]
-
賞与の査定と給与の査定 さて、弊社では現在賞与査定をすす... [2009/11/12]
-
給与および賞与の見直しについて 弊社では月額給与の見直しおよび給... [2017/06/14]
-
月の途中で給与が下がった者の残業代の取り扱い 月の途中で給与が下がった者(再雇... [2020/07/01]
-
契約給与の割り振りと支払時期について 契約社員の「契約期間」「契約給与... [2010/11/16]
-
給与制度変更時の移行措置の計算について 給与制度の変更に伴い、給与が下が... [2011/02/08]
-
賞与における給与の調整 弊社では、4月~9月、10月~... [2006/07/27]
-
決算賞与を夏の賞与と同日に支給する 弊社で社員に特別賞与(決算賞与)... [2011/05/23]
-
勤務中に所用で抜けた際の給与計算について 勤務中に所用で1時間ぬけた際の給... [2014/07/24]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
人事評価シート:マーケティング
マーケティング職の人事評価シートです。