無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

労災様式8号別紙2について

労災休業補償様式8号(別紙2)の記入方法につきまして、お教えいただきたく存じます。

(例)
2024.10.10業務災害
2024.10.10~11.30(52日間)休業
2024.10.10-31は特別休暇、有休で賃金は満額支給
2024.11.1~30は完全休業、寒冷地手当1ヶ月分13000円のみ支給

別紙2の
①療養のため労働ができなかった期間
 2024.10.10~11.30の52日間

②①のうち賃金を受けなかった日数、
③②の日数の内訳(全休・部分算定)の日数をどのように記入するのか
分からず、困っておりました。

ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

投稿日:2024/12/02 11:45 ID:QA-0146114

チョコ食べ過ぎさん
北海道/その他業種(企業規模 1~5人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。

問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
人事担当者が使う主要賃金関連データ

人事担当者が使う主要賃金関連データのリストです。
賃金制度や賃金テーブルの策定や見直しの際は、社会全体の賃金相場を把握し、反映することが不可欠です。
ここでは知っておくべき各省庁や団体が発表してる賃金調査をまとめました。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード