インセンティブ制度の最低限の記載内容について
ご質問させて頂きます。
インセンティブ制度の導入を予定しており、現在就業規則と賃金規定の作成をしている段階です。
下記についてをご教示いただけますと幸いです。
・支給時期や算出方法が今後も変動する可能性があり、最低限の記載をするとなると、どのような項目内容が必要となりますでしょうか。
宜しくお願い致します。
投稿日:2023/08/03 13:15 ID:QA-0129590
- soutngさん
- 東京都/情報サービス・インターネット関連
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
賃金の決定、計算方法、支給時期については、
従業員にとって、最も重要な労働条件であり、また、
就業規則において絶対的明示事項となってますので、明確にしておく必要があります。
現時点での支給時期や算出方法を記載したうえで、
支給時期や算出方法は今後も変動する可能性があるということも記載しておけば
よろしいでしょう。
投稿日:2023/08/03 14:41 ID:QA-0129600
相談者より
ご回答ありがとうございました。
ご教示頂いた内容も含めて、より良い賃金規定を策定できるよう社内協議させて頂きたいと思います。
投稿日:2023/08/04 10:05 ID:QA-0129617大変参考になった
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
インセンティブ制度
▼ご質問の内容が明確ではありませんので具体的な制度。費用・効果が推定できません。少なからぬ文献がありますが、抽象的ながら、次の様なコメントに纏めることになると思います。
▼企業活動においてインセンティブ制度は、「従業員のモチベーションアップ」「目標達成の意欲アップ」「健全な競争を生み出す」ことなどを目的に、成果を残した従業員や組織に貢献している従業員に対して、給与とは違う方法で評価するという使われ方をしています。
▼具体的な運用方法としては、 月に1回や四半期に1回の周期で対象者に対して報酬を送ったり、表彰を行う 従業員相互で社内ポイントを送り合うサービスを導入し、普段のコミュニケーションを通して提供するなどの方法があります。
投稿日:2023/08/03 15:31 ID:QA-0129601
相談者より
ご回答ありがとうございました。
インセンティブ制度についてのご教示ありがとうございます。企業活動及び社員の双方にとってより良い制度になるよう、ご教示内容も参考にして、社内協議させて頂きたいと思います。
投稿日:2023/08/04 10:11 ID:QA-0129618参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
給与に関する規定は最重要規定の一つです。変動する制度であれば、その都度、毎回明確に居淳也タイミング、条件など、誤解の生じないよう正確かつ国名に記載する必要があります。変更の場合は、再度同じことを毎回行います。
取りようによって、解釈によって判断がわかれるようなあいまいな記述は絶対に避け、公平公正な制度として、周知徹底することがインセンティブの効果を上げ、社員のモラール(士気高揚)上も重要です。
投稿日:2023/08/03 21:28 ID:QA-0129608
相談者より
ご回答ありがとうございました。
やはり企業にとっても社員にとっても、賃金に関わる大事なことですので、ご教示頂いた内容も含めて、より良い賃金規定を策定できるよう社内協議させて頂きたいと思います。
投稿日:2023/08/04 10:17 ID:QA-0129619大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
まずは、基本となる支給時期や算出方法を記載し、「ただし、支給時期や算出方法は、業務上の都合により変更になることがある。」といった体で追記しておけば良いでしょう。
投稿日:2023/08/04 09:10 ID:QA-0129612
相談者より
回答ありがとうございます。基本事項をしっかり明記した上で、後々トラブルにならないように表記などを再度策定していこうと思います!
投稿日:2023/08/04 11:11 ID:QA-0129625参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
インセンティブ申請書
社内でインセンティブの制度を設けた際に、従業員から申請を受けるためのテンプレートです。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
代休の就業規則
代休制度を就業規則に記載するときの追記案です。
再雇用制度の就業規則
就業規則に定年後の再雇用制度の規定を追加するための例です。自社に合わせて編集しご利用ください。