雇用助成金の全社休業日の管理職の勤怠の取り扱いについて
雇用助成金の全社休業日の管理職の勤怠の取り扱いについてのご相談です。
労使協定により、申請対象者には管理職は含めていません。
その休業日に、管理職が休む場合、本来、管理職は休業対象外なので、休む場合は、有給休暇取得の扱いとしてする、ということはできるでしょうか。
また、雇用助成金の全社休業日に休んだ管理職の勤怠上の処理は、どのようにするのが適正なのでしょうか。ご教授のほどよろしくお願いいたします
投稿日:2022/11/05 11:09 ID:QA-0120735
- 中小企業経営者さん
- 東京都/半導体・電子・電気部品
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
以下の状況にもよります。
・管理職が休業対象外というのが、
管理職は、休業中でも、労働せよということなのか。
・また、管理職が休む場合というのが、会社の命令なのかどうか。
・管理職は、完全月給なのか。
そのうえで、以下の選択肢があります。
・会社として部門休業であれば、休業日という処理をする。
・管理職は労働日ということであり、本人請求であれば、有休処理とする。
・日給月給で、賃金控除するのであり、本人都合で休むであれば、
欠勤とし、欠勤控除する。
・休業対象とすることを検討する。
投稿日:2022/11/07 10:53 ID:QA-0120764
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2022/11/08 10:00 ID:QA-0120818大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、年次有給休暇は労働者本人の希望により付与されるものですので、当人の希望が有れば付与出来ますが、会社側の判断のみで付与する事は認められません。
そこで年休付与以外の対応についてですが、出勤の必要性が無い以上特別の有給休暇として一斉処理されるのが分かり易いですし妥当といえるでしょう。
投稿日:2022/11/07 17:58 ID:QA-0120798
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2022/11/08 09:59 ID:QA-0120817大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
管理職のジョブディスクリプション例
管理職の職務を定義するためのExcel形式テンプレートです。
社内推薦状(管理職などへの推薦)
従業員を管理職に推薦するための文例つきテンプレートです。
360度評価シート(管理職評価用)同僚からの評価用
360度評価で管理職を評価するためのテンプレートです。同僚から評価しやすい項目について内容に盛り込んでいます。
360度評価シート(管理職評価用)部下からの評価用
360度評価で管理職を評価するためのテンプレートです。部下から評価しやすい項目を内容に盛り込んでいます。