パートの年次有給休暇の計算について
年次有給休暇の賃金を「健康保険法の標準報酬月額の1/30」にすることを検討しています。その際、健康保険の適用がないパート(週20時間未満)など標準報酬月額がない社員の計算はどのようにすればよろしいでしょうか。賃金規程の該当部分にも例えば「健康保険の適用のないパートについては通常の賃金とする」のように明確に記載するのが良いのでしょうか。それとも労働条件通知書兼契約書に個々に記載すべきなのでしょうか。また上記労使協定にもパートの扱いについて触れておくべきでしょうか。
投稿日:2022/01/21 09:43 ID:QA-0111553
- まもさん
- 東京都/保険
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
年次有給休暇の賃金を「健康保険法の標準報酬月額の1/30」にする場合には労使協定が必要です。
社会保険適用してないパートさんは、通常賃金か平均賃金ということになります。
いずれも、上記の旨、就業規則、雇用契約書では明記しておく必要があります。
投稿日:2022/01/21 14:23 ID:QA-0111568
相談者より
質問にご回答いただき、大変ありがとうございます。就業規則、賃金規程、労働条件通知書に分かりやすく記載しようと思います。
投稿日:2022/01/21 18:28 ID:QA-0111582大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働条件通知書(在宅勤務用)
在宅勤務に切り替える際に労働条件を更新する場合の通知書テンプレートです。
休業手当の計算シート
休業手当の計算例を示したシートです。
人事担当者が使う主要賃金関連データ
人事担当者が使う主要賃金関連データのリストです。
賃金制度や賃金テーブルの策定や見直しの際は、社会全体の賃金相場を把握し、反映することが不可欠です。
ここでは知っておくべき各省庁や団体が発表してる賃金調査をまとめました。
雇用契約書(アルバイト・パート用)
雇用契約書(アルバイト・パート用)のテンプレートです。記入例が付いておりますので、この書き方を参考に編集し、ご利用ください。