裁量労働制における給与明細記載項目についてのご確認
専門業務型裁量労働時間制を導入いたしました。
つきましては、裁量労働制対象社員の給与明細に記載すべき項目についてご教示賜りたく、ご連絡申し上げました。
現状、みなし労働時間は「1日8時間」と設定しており、実働時間についてはWEB勤怠システムにて管理しております。なお、残業や休日出勤等は一切発生しておりません。
このような状況下において、給与明細の記載項目として、
「出勤日数」「基本給」「控除項目」「支給総額」の4項目を明記するのみで問題がないか、
ご確認いただけますと幸いです。
お忙しいところ誠に恐縮ではございますが、ご確認のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿日:2025/07/10 14:25 ID:QA-0155216
- emiさん
- 東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 51~100人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論 ご提示の「出勤日数」「基本給」「控除項目」「支給総額」の4項目のみの記載であっても、法令違反…
投稿日:2025/07/11 09:27 ID:QA-0155256
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、給与明細の記載事項につきまして特に法的な定めはされておりません。 従…
投稿日:2025/07/11 09:36 ID:QA-0155258
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 |このような状況下において、給与明細の記載項目として、 |「出勤日数」「基本給」「控除項目」「支給総額」の4項目を明記するのみ |で問題がないか…
投稿日:2025/07/11 10:16 ID:QA-0155266
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。