無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

事業所閉鎖時の一部存続の際の従業員雇用について

本体事業を閉鎖し、一部の事業を継続する場合の従業員の雇用はどんな基準で行うべきでしょうか。
①本体事業 従業員100名 契約終了           :正社員30、有期70名
②継続事業 従業員 5名  予定              :
この5人を選ぶ方法
1、既存の従業員のみ継続雇用(生産性優先&法的根拠)
2、本体事業からも公募し選考面談を行う
3、継続事業を新たな基準で運営となる事から 
 全員解雇の上新たに一般公募する。

法的な観点からどの方法がベストでしょうか。

投稿日:2018/10/23 19:32 ID:QA-0079973

阿部 新太郎さん
福島県/販売・小売(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、いわゆる整理解雇に該当するものといえますので、解雇を有効とする為には①解雇の必要性②解雇人選の合理性③解雇回避の努力④労使間での真摯な協議といった4つの要件を満たす事が通常求められます。

そうした観点からしますと、1.2.3のいずれであってもそれだけで解雇が即有効となりえるものではございませんので注意が必要です。

その上で申し上げますと、継続される事業がある以上全員解雇の3は論外ですし、1はあくまで最低ラインといえますので、2の方向で可能な限り既存従業員の雇用確保を図られるべきといえます。

そして、2につきましては、会社側の事情で解雇される以上従業員側からの応募を待つのではなく、出来る限り多くの雇用確保に尽力された上で、継続して勤務希望の有無について会社側から各従業員に直接確認を行い、その上で勤務実績等合理的な根拠で人選されることが重要といえるでしょう。

投稿日:2018/10/24 18:06 ID:QA-0080002

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード