復職後の時短勤務を拒否された場合について
近々復職予定の休職中の従業員がいます。
弊社のルールでは休職者が復職する場合、最初の1ヶ月間は時短勤務をすることとなっています。
主治医の時短勤務の指示の有無に関係なく、産業医の指示で時短勤務するようになっております。
その場合時短勤務は早退扱いとなり、給与から減額されます。
そのため、その復職予定の従業員から時短勤務を拒否したいと相談を受けました。
就業規則には休職者が復職する場合最初は時短勤務となる旨の記載が一切ありません。
これまで休職者が復職する場合は、産業医との復職前面談で時短勤務になる旨を口頭で説明して了承いただいていたのみでした。
この場合、復職予定者から時短勤務を拒否されたとしても時短勤務を命ずることはできないのでしょうか?
投稿日:2025/07/16 10:44 ID:QA-0155512
- *****さん
- 埼玉県/商社(専門)(企業規模 101~300人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論 就業規則等に根拠がないまま、一律に時短勤務を命じることはできません。 したがって、復職予定者…
投稿日:2025/07/16 11:04 ID:QA-0155513
相談者より
大変わかりやすくご説明いただき助かりました。
やはり現状では時短勤務をさせることは難しく、社内規程を整備する必要がありますよね…。
就業規則や諸規程の見直しをするよう上長に相談してみます。
ありがとうございました。
投稿日:2025/07/16 11:23 ID:QA-0155514大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、「就業規則には休職者が復職する場合最初は時短勤務となる旨の記載が一切ありません」という事であれば、時短勤務を命ずる制度上の根拠がご…
投稿日:2025/07/16 12:51 ID:QA-0155519
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
復職時短勤務をルールとするのであれば、 就業規則に規定し、公正性、透明性を保つ必要があります。 就業規則に規定してい…
投稿日:2025/07/16 13:10 ID:QA-0155520
プロフェッショナルからの回答
対応
休職復職は会社が決めるもので、社員や主治医、産業医の意見を参考にするだけという関係です。それゆえ責任も会社が負うことになります。 ゆえに会社が規定で休職者の復職ルールを定めていれば…
投稿日:2025/07/16 13:42 ID:QA-0155521
プロフェッショナルからの回答
ご相談内容について回答いたします
今回のケースでは、復職予定者から時短勤務を拒否されたとしても、従業員の方に時短勤務を命ずることはできません。 就業規則にその旨の定めがない場合、一方的に従業員に時短勤務を強制する…
投稿日:2025/07/16 15:51 ID:QA-0155531
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 |弊社のルールでは休職者が復職する場合、最初の1ヶ月間は時短勤務を |することとなっています。 上記を強制的に行えるか否かは、就業規則上におい…
投稿日:2025/07/16 16:07 ID:QA-0155532
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。