誤って年次有給休暇付与した場合の処理
出勤率が8割未満の社員は誤って11日年次有給休暇を付与してしまいました。
「2025/4/1」に11日付与されたうちの「10日と7時間」を取得済みの状況です。(本来の付与日数は0日です。)
【ご相談内容】
今回のように付与されるはずではない年次有給休暇について、
どのように対応すればよいか教えて欲しい。
事例や社労士の見解を聞きたい。
投稿日:2025/07/16 14:15 ID:QA-0155523
- touさん
- 東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 501~1000人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
民法703条で不当利得の返還義請求権がありますので、 給与の過払い等、会社には返還請求できる権利があり、従業員には返還す…
投稿日:2025/07/16 15:28 ID:QA-0155528
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論および基本的な対応方針 年休を誤って付与し、実際に取得済みの場合、次の点が重要です: 誤って付…
投稿日:2025/07/16 15:42 ID:QA-0155529
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 今回、誤って付与した場合でも、会社が休暇付与を明示・通知し、 従業員がそれに基づいて取得した場合には、これを取り消すことは、 本人の了承が得られ…
投稿日:2025/07/16 16:19 ID:QA-0155533
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、そもそも会社側の不手際によるものですので、今になって年休の取消等をされ…
投稿日:2025/07/16 19:01 ID:QA-0155540
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。