ホールディングス制の採用方法について
IT企業で採用担当をしています。
もともと新卒採用をしていた弊社がホールディングス化し、事業会社2社の採用を行う事になりました。
社内フローは(HD説明会→1次選考→2次選考→事業会社社長面接→CEO最終面接)の予定です。
担当部門内で採用の仕方がまとまらず、ご相談です。
以下は、上司から出てきた案です。
問題がないのか不安になり、専門家のご意見を伺いたく、こちらに投稿させて頂きます。
3項目、それぞれ問題がないか、また留意点等もございましたらご教示頂けますと助かります。
①ホールディングス名で募集をかけ、会社説明実施。
事業会社(2社)の紹介・募集要項を案内する。
学生がどちらの事業会社の選考を希望するかアンケートにて回答させる。(→事業会社面接へ)
②2次選考までは全員HDを受けている感覚のまま面接へ
2次以降の面接官が話し合いの中で配属を決める(どちらかの事業会社を勧める)
③3次面接で事業会社社長が採用したい。となっても 最終HDのCEOが面接でNGを出したら
不採用になる。
入社はHD入社にはならず、各事業会社に所属が決まった状態で4月を迎えることが
前提です。
ホールディングスでの知見が少なく、人事部内でも『集まった学生を、弊社側が各事業会社に振り分けて、
学生本人たちには、選考の段階ではどちらに所属になるか 不明確でも構わない』
との、考えも出てきています。
学生が安心してエントリーしてもらえるような、採用フローをつくっていきたいと思っています。是非、ご意見のほどよろしくお願いいたします。
投稿日:2016/12/05 12:33 ID:QA-0068361
- HJCISNjiさん
- 東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、ホールディングス会社であっても採用や選考方法特別な制約はございませんので、御社で任意に決める事が可能ですし、文面内容各々についても特に問題はないといえるでしょう。
但し、求職する学生の立場からしますと、所属先等について曖昧な説明をされますと当然不安になりますし、御社グループ全体への印象、しいては社会的評判にも悪影響が生じる可能性がございます。求職者の背後には親族・先輩・恩師・知人等無数の社会人の方々が存在している事を忘れてはなりません。
従いまして、所属先が最終段階まで決まらない場合ですと、まずその旨を①の段階で明確に説明されるのが妥当といえます。当然御社としましても、選考過程で当人の適性等も踏まえながら所属先を決定していく事になると思いますので、早い段階で決まらない事自体に問題はないものといえます。学生の不安を取り除く上でも、選考の流れ・節目についてきちんと示されるといった丁寧な対応が何よりも重要といえるでしょう。
投稿日:2016/12/05 22:43 ID:QA-0068367
相談者より
大変参考になりました。社内でよく検討していきたいと思います。ありがとうございました。
投稿日:2016/12/06 09:34 ID:QA-0068371参考になった
プロフェッショナルからの回答
採用プロセス
HDが採用を一括して行うことは珍しくありませんので、それ自体問題はありませんが、ご提示の内容を見ますと、学生に採用選考の過程を開示しないのでしょうか?「HDで採用」するかのような表現をして、実際には事業会社配属とするのはだますのと同じで、絶対にさけるべきです。著しい信用失墜になりますので、最初からすべてオープンにし、HDは単に採用窓口である旨、告知の上、すべて理解した学生が選考に応じるという形ならもんだいありません。
くり返しますが、学生をだますようなことは意図の有無を別にして、致命的ブランド失墜になりかねませんので、十分ご留意下さい。
投稿日:2016/12/05 22:49 ID:QA-0068368
相談者より
ご助言ありがとうございます。
学生に分かりやすい説明を心がけ、準備進めて参ります。
投稿日:2016/12/06 09:36 ID:QA-0068372参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
ホールディングカンパニーの役割
採用選考の方式は、使用者側に任されていますので、①~③ の採用方法自体に、特に問題がある訳ではありません。但し、ホールディングカンパニーには、「純粋持株会社」と「事業持株会社」の二つの形態があり、前者には、「NGを出し得る知見と能力」がありませんので、その辺を、具体的、且つ、明確に、採用フローに示し得ることが重要なポイントだと思います。後者の場合は、事業持株会社毎の事業内容が異なっている筈なので、「選考の段階ではどちらに所属になるか 不明確でも構わない」というのは、エントリー側としては、可なり、不安材料になるので、明示できる体制が必要です。
投稿日:2016/12/05 23:21 ID:QA-0068370
相談者より
応募して下さる学生に不安を与えないよう、分かりやすい説明をするよう心がけていきます。
ありがとうござとました。
投稿日:2016/12/06 09:38 ID:QA-0068373参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
採用時面接について 採用試験時の面接について、その手... [2006/02/21]
-
募集人数と採用人数について 新卒採用活動中です。募集人数を5... [2006/02/22]
-
【2010年度入社】 新卒の採用単価について [2009/09/17]
-
採用面接時の通院歴の確認 標記について、面接時に質問するこ... [2008/12/04]
-
新卒採用を行うメリットとは 当社では現在中途採用のみ行ってお... [2004/10/28]
-
面接時における注意点 初めて面接を担当することになりま... [2020/01/28]
-
勤務前の不採用通知について 今回ある営業所で起きた採用に関す... [2013/06/27]
-
採用の秘訣 専門商社ですが採用の質量ともに苦... [2021/10/18]
-
裁量労働制を採用されている人材をダブルワークにて採用に関して 採用に関してのご質問になります。... [2023/06/07]
-
最終面接の面接官について 現在グループ採用を行っております... [2006/08/02]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
面接官から面接官への引き継ぎ事項
採用面接を行う際、引き継ぎが正しくなされることは重要です。ミスマッチを防ぐために、本事項を確認してください。
面接の日程調整案内文
採用面接の日程を調整するための文例です。企業から候補者に送るための文例となります。
書類選考マニュアル
面接の前に行う書類選考を平準化するためのマニュアル案です。