出勤率8割の考え方について
いつも大変お世話になっております。
パートアルバイトの有給付与について質問です。
雇用契約書の勤務日数等の欄には、出退勤時間、休憩時間の表記と1年単位の変形労働時間制を適用し、1日の勤務時間が8.0時間を超えない範囲でシフト表に明示するという記載しかないので、6か月分の出勤日×2で一年間の所定労働日数を計算し有給付与は可能ですが、出勤率8割については計算できないと思ってしまうのですが計算方法があるようでしたらご教示頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
投稿日:2025/10/29 11:17 ID:QA-0160029
- ラオウさん
- 東京都/フードサービス(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 本ケースにおいては、特段、契約等で所定労働日数が固定されていない為、 1年間の所定労働日数は、シフト表で明示された勤務予定日の総数となります。 …
投稿日:2025/10/29 12:59 ID:QA-0160037
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 出勤率8割の法的根拠と基本概念 労基法第39条第1項の要件: 「雇入れの日から6か月間継続勤務し…
投稿日:2025/10/29 15:50 ID:QA-0160047
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
雇用契約書に所定労働日数が明示されていなければ、シフト表に明示された勤務日の総数を1年間の所定労働日数とすればいいでしょう。 その中で、実際の勤務日が確認できるわけですから、出勤…
投稿日:2025/10/30 07:05 ID:QA-0160066
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、日々の出勤有無につきましては、法令上当然ながら出勤簿に記録される義務が…
投稿日:2025/10/30 13:12 ID:QA-0160093
プロフェッショナルからの回答
労働日
以下、回答いたします。 (1)労働基準法(第32条の4)では、「1年単位の変形労働時間制」を採用するための要件として…
投稿日:2025/10/30 18:43 ID:QA-0160120
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
パートの有給について 2023.12.14に週3勤務で... [2024/04/30]
-
退職 有給が33日残ってます。会社が退... [2025/03/13]
-
早退と有給について 掲題の件についてご教示いただけま... [2023/09/13]
-
有給付与の件 4月1日入社の社員は、10月1日... [2021/09/07]
-
有給の取得に関して 有給取得について1件教えてくださ... [2006/10/26]
-
有給付与について 有給付与についてなのですけど、7... [2025/02/02]
-
有給付与日前日に退職の場合、有給付与はされる? たとえば4/1に有給付与される場... [2025/01/26]
-
パート社員の有給休暇付与の件 さて、週5日勤務のパート社員がい... [2014/04/17]
-
パートタイマーの有給付与 月2日契約のパートタイマーの有給... [2022/04/19]
-
有給更新について 何度も失礼します。傷病手当金をも... [2021/08/25]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
雇用契約書
雇用契約書のテンプレートです。ダウンロードしてご利用ください。
休業手当の計算シート
休業手当の計算例を示したシートです。
賞与計算規定
一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。