共済会への入会範囲について
いつもお世話になっております。
中小企業が入会している”共済会”についてお尋ねします。
弊社では共済会への入会は任意となっており、会費を半分が会社負担・半分が社員負担としています。
現在は”正社員の希望者”が入会しているのですが、パートやアルバイト、嘱託社員についての決まりはありますでしょうか。
調べてみたところ、「正社員と非正規雇用の社員が「同一労働」なら、「同一賃金」で応えるだけでなく、福利厚生などの待遇も同一にしなければならない」と出てきましたが、これは正社員と同様に共済会への入会権利を与える必要があるとの解釈でよろしいのでしょうか。
前職でも正社員以外は入会していなかったため、気になって質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/10/29 16:06 ID:QA-0160049
- 転職組さん
- 静岡県/建築・土木・設計(企業規模 11~30人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.共済会とは何か 共済会は、企業内や業界団体が設ける福利厚生制度の一環であり、法定外の給付(慶弔金・…
投稿日:2025/10/29 18:21 ID:QA-0160061
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。