社外社労士に切り替えるメリット
お世話になっております。
現在弊社では社内社労士に切り替えようかと検討しており
社内社労士のメリットをご教授いただけますでしょうか
本当か嘘かはわかりませんが
社労士のチェックで経歴詐称も見抜けると
聞いたことがありますが
(雇用保険の履歴関係で)
もしそうなら、社内社労士メリットも凄く上がると
思っております。
(無断欠勤者などを事前に防げるかもと)
何卒宜しくお願い致します。
投稿日:2025/10/27 20:32 ID:QA-0159980
- きつつき2022さん
- 東京都/紙・パルプ(企業規模 101~300人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 社労士資格を有しておりますので、労働法令・社会保険関連への高い知識が ある点では安心して雇用できる材料になるかと存じます。 一方で、経歴詐称を…
投稿日:2025/10/28 14:28 ID:QA-0160000
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 社内社労士を置く主なメリット (1)社内事情を熟知した労務管理が可能 外部の社労士は一般論や法令…
投稿日:2025/10/28 14:31 ID:QA-0160001
プロフェッショナルからの回答
日本の人事部Q&Aをご利用くださりありがとうございます。質問者様の仰る社内社労士とは、開業社労士が貴社に常駐するという意味ではなく、貴社が直接雇用した勤務社労士という認識で、回答さ…
投稿日:2025/10/28 15:22 ID:QA-0160010
プロフェッショナルからの回答
判断
専門家を外注ではなく、社内に取り込むことは、当然ですが、その業務量で判断となるでしょう。 >社労士のチェックで経歴詐称も…
投稿日:2025/10/29 08:59 ID:QA-0160021
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
社内社労士に切り替えるということは、勤務社労士として雇うという意味でしょうか。 勤務社労士の場合は、開業社労士と違って外部への営業活動はできず、社内での業務のみになりますので、会…
投稿日:2025/10/29 11:53 ID:QA-0160036
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。