個人事業主の雇用保険加入について
お世話になります。
弊社では毎年ある一定期間(2~6ヶ月)、ハンター業務に従事する個人事業主の方を契約社員として雇用しております。登山道もない山中で現場作業をする際の、有害鳥獣からの護衛(主に熊対策)が目的です。
皆様、通常は牧場経営をされていたり、農業などに従事されている個人事業主(主たる給与)の方です。そこでご質問なのですが、
①上記のような条件でお仕事をして下さる契約社員の方々にとって、雇用保険に加入するメリットは何でしょうか?(失業保険や再就職手当の支給対象に該当しないと思われるですが、加入のメリットについて質問されたため。)
②現場作業の進捗や天候によって労働の有無が異なるため、必ずしも週20時間(月80時間)以上にならないことも多いのですが、このような場合は雇用契約書に「週○日○時~○時」という表記ではなく、「1日の拘束時間は9時間、うち1時間を休憩とし、実働時間を8時間とする」というような表記でも問題ないでしょうか?
③上記②の内容で雇用契約書を作成した場合、実働時間が週20時間を超えた場合は雇用保険に加入して頂かないといけないでしょうか?
特殊な業務ということもあり給与がそれなりに高く、雇用保険に加入頂いた際にご負担して頂く雇用保険料がそれなりに高額になるため、もし必ずしも加入する必要がなく、むしろ加入しないほうが契約社員の方にとっては良いのかと思い、ご質問させていただきました。
業務委託契約も考えたのですが、ハンターさんの業務の内容上、労災の対象外となってしまうのは避けたく考えております。
長文で恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
投稿日:2025/04/08 11:23 ID:QA-0150628
- 総務部かけだしさん
- 東京都/化学(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問のケースでございますが、 ご記載いただいた内容からは、 大きな雇用保険加入メリットは見当たらないと思案いたします。 以下、雇用保険加入の適用除外となるよう、 雇用期間を4…
投稿日:2025/04/08 15:28 ID:QA-0150640
相談者より
米倉様
個人事業主の方にとって大きなメリットがないとのこと、承知いたしました。
雇用期間の調整を検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2025/04/09 17:11 ID:QA-0150702大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
雇用保険加入について
お世話になります。 ご質問について回答いたします。 (1)雇用保険は、労働者の生活及び雇用の安定を目的としていますので、別に農業という本職があり、季節が過ぎて離職しても失業者とな…
投稿日:2025/04/08 17:18 ID:QA-0150653
相談者より
羽石様
お世話になっております。
雇用契約書の必須記載事項について承知いたしました。
勤務実績を今一度確認して、週20時間以上の勤務が常態化しているか確認を進めるとともに、季節労働者としての雇用契約を検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2025/04/09 17:15 ID:QA-0150703大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 雇用保険に加入するメリットについて 契約社員として 雇用契約 を結び、一定の条件を満たせば、個…
投稿日:2025/04/08 21:23 ID:QA-0150662
相談者より
井上様
お世話になっております。
長文・乱文の質問に対し、ご丁寧に回答いただきましてありがとうございました。
本件の場合、加入者のメリットは限定的であるものの、現状の勤務状況や雇用契約の内容上、加入しないことは出来ないとはっきり確認することが出来ましたので、対象となっている契約社員の皆様にしっかりご説明することが出来ます。
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2025/04/09 17:26 ID:QA-0150707大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、文面内容を拝見する限り季節的業務に従事される労働者に該当するものと考えられます。 その場合ですと、雇用保険の加入要件については、…
投稿日:2025/04/08 21:26 ID:QA-0150663
相談者より
服部様
お世話になっております。
季節的業務に従事する労働者としての雇用契約について、把握しておりませんでしたので、一度勤務状況と平均的な労働時間の実態を確認して、所定労働時間が30時間に達するか確認したいと存じます。
雇用契約書に記載する始終業時刻の表記や、変動の可能性を付与することについても、ご教示いただきありがとうございました。
投稿日:2025/04/09 17:41 ID:QA-0150710大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
雇用保険について トライアル雇用で入社して雇用保険... [2022/02/15]
-
雇用保険の加入要件について 雇用保険は労働時間が週20時間以... [2020/04/09]
-
パートの雇用保険加入時期 当初1日3時間の週4時間の週12... [2021/03/02]
-
顧問は雇用保険に未加入でも良いか 役員退任後、顧問として勤務、高齢... [2020/06/15]
-
ダブルワークで全く同じ時間勤務している場合の雇用保険加入は? 雇用保険は「週あたり労働時間20... [2020/06/03]
-
不妊治療中の雇用保険 最近所定労働時間20時間で雇用保... [2024/08/28]
-
執行役員の雇用保障、雇用保険への加入、労災保険の適用対象 執行役員が80歳ですが雇用保障、... [2024/10/14]
-
雇用保険の加入について教えてください 雇用保険の加入についてご質問です... [2019/08/05]
-
一か月だけの契約社員の入社手続きについて 8月だけ一か月、契約する契約社員... [2018/07/09]
-
雇用保険の加入について 下記内容を相談させてください。も... [2023/01/07]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
雇用契約書
雇用契約書のテンプレートです。ダウンロードしてご利用ください。
雇用保険マルチジョブホルダー制度の周知文
2022年1月1日から新設された「雇用保険マルチジョブホルダー制度」について、社内に周知するための文例です。
雇用契約書(正社員用)
雇用契約書(正社員用)の記入例つきテンプレートです。