有休の付与について

いつもお世話になっております。
有休の付与についてですが
正社員が2月から週4のパートになり
2月3月は週4で勤務し
4月は週5で働いて有休を消化して4月末に退職したいとのことです。
この場合、4月1日に付与される有休は
週5勤務での日数になりますでしょうか?
週4勤務での日数になりますでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

投稿日:2025/02/19 10:05 ID:QA-0148679

るぴしあさん
千葉県/医療・福祉関連(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

雇用契約の所定労働時間によります。

4月は週5で働きたいというのが、
一時的に、週4勤務の契約だけど、時間外として週5であれば、
週4の日数で付与となります。

契約も変更して、あるいは毎月契約で、
週5勤務の契約とするのであれば、週5の付与となります。

投稿日:2025/02/19 12:16 ID:QA-0148688

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

有給休暇の付与日数が何日になるかは、

①週所定労働日数が5日以上、または週所定労働時間が30時間以上か。あるいは、
②週所定労働日数が4日以下かつ週所定労働時間が30時間未満か、で診ていきます。

4月に週5日で働くのであれば、勤務日数を週5日として雇用形態を変更しなければならず、そうすることで所定労働時間にかかわらず①に該当しますので、4月1日には5日付与ということになります。

投稿日:2025/02/19 13:50 ID:QA-0148693

相談者より

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

投稿日:2025/02/19 16:51 ID:QA-0148711大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード