無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

子会社の吸収合併による処遇について

毎度お世話様です。
子会社の吸収合併による処遇について教えていただきたいです。
親会社と子会社の賃金格差は、100:80となります。
(年齢給+能力給=基本給)
また、どちらも同じ人事制度を適用しており、資格も同一資格を適用しております。
ただし、前述しました通り、賃金格差があり同一資格を適用してしまうと賃金が大幅に増加してしまいます。
合併時に、子会社時点での賃金保証を前提として、資格の再格付けを行こと自体は、同一労働・同一賃金に違反することになるのでしょうか?
教えてください。

投稿日:2024/07/08 13:10 ID:QA-0140662

ちゃまささん
東京都/輸送機器・自動車(企業規模 3001~5000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

同一労働同一賃金には違反しません。
同一労働同一賃金とは正社員と非正規社員間のことをいいます。

子会社時点での賃金保証を前提とした、資格の再格付けであれば、
その旨、よく説明し、合意書をとっておけばよろしいでしょう。

投稿日:2024/07/08 15:25 ID:QA-0140674

相談者より

ご回答ありがとうございます。
たいへん助かりました。

投稿日:2024/07/08 18:16 ID:QA-0140685大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、まず労働基準法における同一労働・同一賃金の原則につきましては、正社員と非正社員との間の不合理な格差を是正する為に定められたものですので、この度のような親子会社間での処遇格差については対象外とされます。

さらに、いわゆる吸収合併に関しましては、原則として従前の労働契約内容が継承される扱いになりますので、原則として元子会社の従業員の賃金については子会社在籍時の支給内容のままでも差し支えございません。

その上で、従業員に有利な変更については問題ございませんので、例えば賃金格差が少なくなるような時機を見計らって親会社での資格適用に処遇改善されてもよいでしょう。

投稿日:2024/07/08 21:16 ID:QA-0140699

相談者より

ご回答ありがとうございます。
従前の労働契約内容が継承される扱いになることも視野に入れながら、従業員に対して不利益にならないように、経過とともに賃金の見直しをすることを考えていきます。

投稿日:2024/07/09 11:49 ID:QA-0140731大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

正社員間の待遇差は同一労働同一賃金とは別です。
合併時に待遇差の解消は一番大きな問題となる例が多いので、移行期間や激変緩和措置など、社員の納得感を高めるプランをしっかり作って下さい。
必要であれば説明会や個別同意なども選択肢です。

投稿日:2024/07/08 23:03 ID:QA-0140705

相談者より

ご回答ありがとうございます。
激変緩和措置等も考慮しながら、設定をしていきます。従業員に対しても、納得性のある説明会を実施していきます。

投稿日:2024/07/09 11:51 ID:QA-0140732大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
人事担当者が使う主要賃金関連データ

人事担当者が使う主要賃金関連データのリストです。
賃金制度や賃金テーブルの策定や見直しの際は、社会全体の賃金相場を把握し、反映することが不可欠です。
ここでは知っておくべき各省庁や団体が発表してる賃金調査をまとめました。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ