無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

試用期間後の退職

8月2日に正社員として中途入社したスタッフがいます。
試用期間の3ヶ月経った当日11月1日に、
試用期間中、当スタッフが他従業員との連携が取れず、何度か指導しても改善がみられなかなったので、
担当部署のマネージャーが試用期間の延長や雇用形態を変えての勤務継続を打診したところ、話し合いの末、双方の同意を得て11月末で退社する話になったそうです。

この場合、会社都合になりますか?
試用期間の延長の書面と解雇予告通知の両方がいりますか?
それとも改めて11月末での期間を決めた雇用契約書を結ぶだけでも可能になりますか?

すみませんが、ご教授お願いいたします。

投稿日:2023/11/01 23:35 ID:QA-0132535

Pessoさん
長崎県/旅行・ホテル(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

会社と本人でどのような話し合いで本人が合意したのかです。

試用期間だったわけですから、
有期契約というのはおかしいでしょう。

通常は退職勧奨に本人が合意したわけですから、
会社都合となりますが、
本人の希望で自己都合とするケースもあります。

合意書として、
その中に合意した事項を全て記載して
労使双方で署名捺印しておく事です。

投稿日:2023/11/02 14:02 ID:QA-0132564

相談者より

ご回答ありがとうございました。
担当部署と話し合ってみます。

投稿日:2023/11/02 15:50 ID:QA-0132567大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

退職をどちらが申し出て、どのように遇するか話し合った内容によります。
本人が納得せずに自己都合としても、ハローワークで異議申し立て可能なので、結局あらかじめ決めておく方が手間は減ります。
その場で合意書を得るのが一番です。

投稿日:2023/11/02 16:01 ID:QA-0132569

相談者より

なるほど。ご回答ありがとうございました。

投稿日:2023/11/02 17:49 ID:QA-0132573大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、文面内容を拝見する限りですと解雇ではなく合意退職になりますので、解雇予告の書面については不要といえます。

従いまして、11月末までの試用期間の延長及び雇用形態の変更については、改めて雇用契約書を取り交わされる事で差し支えございません。

投稿日:2023/11/02 22:56 ID:QA-0132578

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2023/11/06 09:56 ID:QA-0132590大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

試用期間の延長については、これを制限する法令等はなく、労使の合意により延長することは可能ですが、ただし、就業規則等に延長することがある旨の根拠規定を設けて置く必要があります。

指導の効果がなく、試用期間の延長や雇用形態を変えての勤務継続を打診すること自体は自由ですが、11月末での退職合意が本人からの申し出に基づき会社が同意したということであれば自己都合で問題はないでしょうが、話し合いの結果「はい」といわざるを得ない状況での本人の同意であれば、ハローワークがどう判断するかです。

本人が真に自由な意思で退職を申し出たものなのかは改めて確認する必要があり、相違がなければ退職合意書(様式は任意)を交わしておけばいいでしょう。

投稿日:2023/11/03 13:40 ID:QA-0132587

相談者より

ありがとうございました。
参考になりました

投稿日:2023/11/06 09:59 ID:QA-0132591大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
労働契約書

試用期間・賃金などの条件をを明記する労働契約書(雇用契約書)のサンプルです。テンプレートをダウンロードできます。

ダウンロード