無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

契約社員後の正社員雇用時の試用期間について

私の会社では正社員雇用時に6カ月の試用期間を定めております。
その正社員雇用時の前に契約社員期間(有期雇用)を設けようとしております。
法的に問題ないでしょうか。
契約社員を経て正社員になる流れを組みたく思います。

また、契約雇用期間にもさらに試用期間を授けることはできるものなのでしょうか。
就業規則には正社員時の試用期間が6ヵ月あるため、そうなると契約雇用時と正規雇用時の
2回試用期間を設けることになり、おかしなことになると思います。
試用期間を2回設けるのはおかしいので、就業規則を改定し、
正社員時の試用期間をなくすことが正しい運用になりますでしょうか。

投稿日:2018/12/27 11:56 ID:QA-0081288

小企業の雇用主さん
大阪府/情報処理・ソフトウェア(企業規模 6~10人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

重ねて試用期間を設ける必要は感じられない

▼ 試用期間は、当人を試用という形態で、実際に就労させ、人物・能力を評価して、本採用とするか否かを判断するための期間です。
▼ 契約社員の雇用期間が6カ月超であり、本採用後も、同種の業務に従事させる積りなら、重ねて、試用期間を設ける必要は感じられません。
▼ 依って、就業規則面では、「但し、試用期間を設けないこともある」と言った趣旨の文言を追記するすることで足りるのではないでしょうか。

投稿日:2018/12/27 20:28 ID:QA-0081297

相談者より

ご回答ありがとうございます。ポイントを絞った回答、助かりました。何がダメなのか勉強になりました。

投稿日:2018/12/28 11:25 ID:QA-0081311参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、正社員雇用期間の前に有期の契約社員期間を設ける事は差し支えございません。

但し、安易な正社員雇用を避ける主旨であれば純粋な有期雇用契約扱いとされることが求められますので、試用期間のようにその後の正社員雇用を当然の道筋とされるのではなく、有期雇用期間中の勤怠や成績等が良ければ会社側の判断により正社員雇用の対象となる可能性が生じるといった説明をきちんと入社前にされる事が求められます。その辺の説明が不十分で規定上も試用期間と変わらない内容であれば、仮に正社員に不採用となった場合トラブルになるリスクが高まりますので注意が必要です。

そして、後段の試用期間について法的制限まではございませんが、試用期間が2回あるのはやはり不合理ですので、正社員時の試用期間については正式に廃止されるのが妥当といえるでしょう。

投稿日:2018/12/27 21:36 ID:QA-0081301

相談者より

ご回答ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。試用期間が2回あるのはやはりおかしいですよね。有期契約(試用期間あり)を経て正社員雇用(試用期間なし)を考える方向にしたいと思います。

投稿日:2018/12/28 11:23 ID:QA-0081310大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

課題

法律的には可能でしょうが、そのような会社は見たことがありません。それはそこまで圧倒的に買い手市場(会社側の優位)な会社がないからです。試用期間を二回もあるというスクリーニングをしなければ人物判定できないことや、そこまで社員を選抜しつくすだけの魅力のある条件や志望度の高い企業でなければ、欲しい人材から逃げられてしまうリスクの方が高いという点で、制度の目的が本末転倒となる恐れがあります。
ただし応募人材に不自由しない、選び放題な環境など、職務業界によってはあり得ますので、一般論ではなく判断されてよいと思います。

投稿日:2018/12/28 09:14 ID:QA-0081307

相談者より

ご回答ありがとうございます。おっしゃるとおりかと思います。私も試用期間をそんなにとるのはおかしいと思い相談させていただいた次第です。雇用側と被雇用者が対等であり、それぞれのリスクがないようにして、お互いの合意をもって進めたいと思います。

投稿日:2018/12/28 11:28 ID:QA-0081312参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働契約書

試用期間・賃金などの条件をを明記する労働契約書(雇用契約書)のサンプルです。テンプレートをダウンロードできます。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード