出勤時間と始業時間に関して
いつも役立つ質問と回答ありがとうございます、大変勉強になります。
さて今回は弊社の出勤時間と始業時間に関して相談です。
弊社は、ホテルの運営企業でして
●●時からのシフトの場合、●●時付近に自身の業務エリアに入ってきて
自分の水筒や個人の持ち物などを、バックヤードにおいて
業務に必要なカードキーを取り、表(フロントやレストランなど)にでてきます。
弊社の場合、制服に着替える従業員は、
更衣室のあるエリアの入口で私服の状態で、出勤打刻し
退勤時も私服に着替え終わって、職場エリアから出る直前で退勤打刻を
してもらっております。
そのため、出勤打刻された時点で、シフト時間(例として●●時)より
前のタイミングで勤務開始のカウントはされております。
その表に立つ時間が始業時間(シフト時間)●●時よりもずれて(遅くなって)いることが散見されており、現場より何とかならないかと相談を受けております。
既出の質問で、出勤時間と始業時間に関して、一昔前の商習慣という形で
いくつかお話出ておりましたが
現場サイドの考え方としては今どきといいますか
シフト時間が●●時だった場合、●●時に着替えて
勤務に必要なカードキーの取得などをして、勤務ができる表に出てくるのはシフト時間(●●時)から数分後という感じになっています。
ただ、先ほども書きましたが制服に着替える前に
勤怠の出勤打刻をしており、着替えの時間から前残業時間として
カウントされているのであれば
シフト時間(●●時)には、表に立てるようにしていないと
いけないと考えておりますが
この考え方は、抵触してしまう考え方でしょうか?
極論となりますが、もし●●時からの勤務時間を出勤時間と考えるなら
●●時直前に、更衣室にきて、着替えて事業場にでてくればよいとなるわけで、それを避けるために、着替える時間帯から勤務時間としている考え方なのですが、問題ありますでしょうか?
交代制をとる勤務体系なので、スムーズに従業員の出入りを行いたいのですがスムーズにいっていない感がございます。
ご教示お願いできればと思います。
よろしくお願いします。
投稿日:2025/08/14 12:47 ID:QA-0156640
- miya5219さん
- 東京都/HRビジネス(企業規模 31~50人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 法律上の「労働時間」とは 労働基準法上の労働時間は、使用者の指揮命令下に置かれている時間を指しま…
投稿日:2025/08/18 11:01 ID:QA-0156689
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。