無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

雇用契約書の訂正に際してご指導ください

いつも参考にさせて戴いてます!
小さい合同会社で事務してます。経験が少ないのでご相談させてください。

2/1から採用した契約社員さん(時給)の雇用契約書(2/1付)通勤手当の金額を間違えていたことに先日気付きました。当人には事情および金額の説明をし、理解をしてもらってるのですが、さて実際のところどう訂正したら正解なのか分からず困ってます。

当初の雇用契約書に二重線で訂正をするのか、訂正印は会社、契約社員さん2人押すのか、はたまた新しく発行するのか、そしてその場合の日付は2/1付なのか、訂正した日にちにしなきゃなのか…何か注釈つけないとなのか…

と、聞ける人がおらず混乱してます。

アドバイスのほどよろしくお願いします

投稿日:2021/02/24 22:55 ID:QA-0101149

ぼっち事務さん
沖縄県/不動産(企業規模 1~5人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

訂正

法務の専門家ではありませんが、一般的な契約書変更に準じて対応すべきかと思います。
訂正部分を二重線で消し、正しく記入した後、さらに「○行目、△字削除、□字加入」のような記述を欄外に入れます。さらに契約印と同じ印を当事者が押すことになります。

投稿日:2021/02/25 09:20 ID:QA-0101154

相談者より

そうなんですね!すみません重ねて質問なんですが、当事者とは雇用主、従業員双方の印が必要という意味ですか?

投稿日:2021/02/25 11:04 ID:QA-0101158大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、訂正印は間違えた方が押すものですので、当然に会社側の印鑑のみとなります。

但し、通勤手当という重要な手当額の間違いですので、基本的には契約書の再発行をされ改めて双方が署名・捺印されるのが妥当といえるでしょう。再発行であっても、単なる記載ミスで内容自体に変わりがなければ元の日付のままでよいものといえますし、それ以外でも余り細かい点まで気にされる必要はないものといえます。

投稿日:2021/02/25 19:24 ID:QA-0101179

相談者より

ありがとうございます!お返事が遅くなりまして失礼いたしました。

初めて教わる人もなく入社手続き踏んでるもので、何をするにも心配しすぎてるのかもですが、教えていただき感謝です。

投稿日:2021/03/03 20:31 ID:QA-0101346大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

どんな方法でもかまいません。

要は、当初の雇用契約書に記載した通勤手当の額が間違っていたに過ぎませんので、正しい金額に訂正をすれば良いだけの話です。

当初の雇用契約書に二重線で訂正をし、会社、本人双方の訂正印を押すということでもいいですし、改めて2月1日付で雇用契約書を作成し直すということでもかまいません。

混乱するほどの問題ではありません。

投稿日:2021/02/25 11:01 ID:QA-0101157

相談者より

ありがとうございます。
混乱するほどでもない…難しく考えすぎという事ですね…


初めて行うことだったのと、周りにすぐ尋ねられる人も無く不安でしたので…


疑問が解決しました。

投稿日:2021/02/25 20:11 ID:QA-0101185参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
再雇用契約書

高年齢者雇用安定法の中でも2021年4月に施行された内容に対応して、再雇用契約を結ぶための書式文例です。

ダウンロード
関連する資料