無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

契約社員の試用期間について

当社の「就業規則(契約社員用)」には、試用期間を“採用の日から3ヶ月を試用期間とする”、また、雇用契約期間は“原則として1年以内とする”と記載があります。
しかし、現在、入社時の雇用契約期間は、以下となっています。
●契約期間(採用日~3ヶ月後)=試用期間(採用日~3ヶ月後)
通常、試用期間を3ヶ月としている場合、雇用契約期間が1年というのが社会通念上かと存じますが、当社のような契約をしていることで法令違反とはならないのでしょうか?
ご教示の程宜しくお願いいたします。

投稿日:2019/02/18 11:56 ID:QA-0082453

迷いうさぎさん
大阪府/その他業種(企業規模 501~1000人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

試用期間を独立させる意図は?

▼実質的には、試用期間ではあるが、契約上は、独立した雇用期間(3カ月)としているというですね。
▼他方、就業規則では1年以内の所定雇用期間の内枠として試用期間が設けられているとのこと、何らかの理由があるのでしょうか?
▼格別、法違反とは思えませんが、本採用以前の段階とは言え、格別の理由なしに、就業規則と異なった措置を取るのは感心できません。

投稿日:2019/02/18 13:08 ID:QA-0082457

相談者より

ご回答ありがとうございます。
有期契約社員の場合、創業時から〝契約期間=試用期間(3ヶ月)〟で処理されてきたらしく、就業規則との相違を説明のうえ改善を提案しても、弊社トップが聞き入れません。
「試用期間が3ヶ月なのだから、契約期間を3ヶ月としていれば、雇用終了の理由になり契約終了しやすい。」と弊社トップは言っています。また、「うちで言う試用期間は一般の試用期間とはちょっと違う。」とも言っています。
試用期間を都合良く解釈しているように私には思えるのですが、どのように説明すれば、納得してもらえるでしょうか?

投稿日:2019/02/21 16:05 ID:QA-0082552参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

契約期間=試用期間とし、その後、正社員とするケースや、1年契約のうち、試用期間3ヶ月ということであれば、問題はありますが、無意味とはいえません。

しかし、ご質問のように契約社員ということで、契約期間=試用期間ということは、無意味といえます。契約更新しないようであれば、更新条項に則り、契約更新しなければいいことになります。

投稿日:2019/02/18 14:15 ID:QA-0082464

相談者より

ご回答ありがとうございます。
有期契約社員の場合、創業時から〝契約期間=試用期間(3ヶ月)〟で処理されてきたらしく、就業規則との相違を説明のうえ改善を提案しても、弊社トップが聞き入れません。
「試用期間が3ヶ月なのだから、契約期間を3ヶ月としていれば、雇用終了の理由になり契約終了しやすい。」と弊社トップは言っています。また、「うちで言う試用期間は一般の試用期間とはちょっと違う。」とも言っています。
試用期間を都合良く解釈しているように私には思えるのですが、どのように説明すれば、納得してもらえるでしょうか?

投稿日:2019/02/21 16:08 ID:QA-0082554参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

無意味

法的には可能なものだと思いますが、契約期間終了後に関係が切れる契約社員に対して無意味なものと言えます。
また、現在人手不足な環境では、いかに獲得した人材を逃がさないかに腐心する企業が多いため、試用期間で堂々と辞めやすい採用で良いのかどうかは貴社の経営半田となります。

投稿日:2019/02/18 15:03 ID:QA-0082473

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、試用期間及びそれも含めた契約期間については就業規則に基づき労使間で合意の上雇用契約書を交わして決めることになります。

そして試用期間の長さや契約期間との関係について直接の法的定めはないとはいえ、御社規則内容からしますと試用期間が3か月であることから契約期間がこれと同じ期間というのは明らかに不合理と考えられます。

従いまして、就業規則の定めに従い試用期間を3か月とされる以上、契約期間は1年以内(丸1年でなくとも直ちに違法とはなりません)で別途定められる事が必要といえます。

投稿日:2019/02/18 18:29 ID:QA-0082484

相談者より

ご回答ありがとうございます。
有期契約社員の場合、創業時から〝契約期間=試用期間(3ヶ月)〟で処理されてきたらしく、就業規則との相違を説明のうえ改善を提案しても、弊社トップが聞き入れません。
「試用期間が3ヶ月なのだから、契約期間を3ヶ月としていれば、雇用終了の理由になり契約終了しやすい。」と弊社トップは言っています。また、「うちで言う試用期間は一般の試用期間とはちょっと違う。」とも言っています。
試用期間を都合良く解釈しているように私には思えるのですが、どのように説明すれば、納得してもらえるでしょうか?

投稿日:2019/02/21 16:06 ID:QA-0082553参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。