海外事業所がある場合の就業規則変更について
いつも大変参考にさせていただいております。
今回は就業規則の変更について、疑問点がありご質問させていただきました。
弊社では法改正などに伴いこの度、就業規則の変更を行うことになりました。
その際、従業員代表(弊社に労働組合はございません)の意見書を変更届に添付するかと思います。
弊社は日本国内に複数の事業所、また海外に1拠点事業所があります。
複数の事業所がある場合、意見書はすべての事業所に書いてもらわなければならない、という認識でおりますが、その場合やはり海外の事業所の意見書も必要でしょうか。
また、各事業所の所管労基署の一覧も添付いたしますが、海外事業所についてはどのように記載をすればよいのでしょうか。
最近海外事業所を立ち上げたばかりで、こういった初歩的なことも理解不足で誠にお恥ずかしいのですが、
ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2019/03/29 14:33 ID:QA-0083417
- mokaさん
- 東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、就業規則の件も含めまして労働基準法が適用されるのは日本国内の事業所に限られます。
従いまして、海外の事業所につきましては原則としてその国の労働法令に従う措置が求められ、労働基準法に基づく文面の措置については対象外となります。
また海外事業所といってもごく小規模な拠点に過ぎず、全て国内本社等からの指示によって稼働しているに過ぎない場合ですと、本社等の一部と判断されますので日本の法令の適用はなされますがそもそも独立した事業所として取り扱う必要がございませんので、そのような場合も手続きは不要です。
投稿日:2019/03/29 19:27 ID:QA-0083424
相談者より
早速ご回答いただき、誠にありがとうございます。
海外拠点については意見書不要とのこと、理解いたしました。
大変参考になりました。
投稿日:2019/04/01 10:12 ID:QA-0083445大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対象外
対象外国内法の適応対象があくまで国内事業所になります。海外事業所で勤務する者は就業規則においても対象外となります。
投稿日:2019/04/01 16:44 ID:QA-0083464
相談者より
ご回答いただき、誠にありがとうございます。
海外事業所については、対象外ということ理解いたしました。
大変参考になりました。
投稿日:2019/04/02 09:14 ID:QA-0083475大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
10人未満の事業所が就業規則を届け出る意義は? [2020/10/19]
-
就業規則作成について 就業規則の作成について質問させて... [2020/05/27]
-
新規事業所設立後の就業規則一括届について この度弊社では新規事業所を設立し... [2024/03/13]
-
就業規則の届出の際の事業所の直近上位の考え方 36協定は原則、事業所単位で労基... [2019/02/14]
-
事業所ごとに従業員代表を選出する必要があるか 弊社は就業規則が2つあり、事業所... [2023/08/16]
-
小規模事業所の労働者代表選出について 弊社では本社のほかに小規模事業所... [2021/01/29]
-
派遣の抵触日についての事業所とは ご相談させて頂きます。派遣の抵触... [2024/04/06]
-
事業所閉鎖に伴う手続きに関して 現在本社が東京、事業所が他県に1... [2024/06/17]
-
就業規則の届出が必要な事業場とは よく社会福祉法人が運営主体とな... [2019/09/22]
-
事業所の分割による労使協定の締結について 数年前に弊社で事業所を2つに分け... [2024/06/07]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
非常時持出品リスト
事業所が被災したときに備えて持ち出す備品をリストアップしたものです。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
意見書
就業規則の作成・改訂の際に使用する意見書です。どうぞご利用ください。