健康診断結果の医師の意見聴取後の対応について

いつもお世話になります。
健診後の「所見あり」の方について医師の意見をいただいた後の対応について
ご相談いたします。

先日、産業保健センターにて医師の意見を伺ってまいりました。
その際に、人によって、「通常勤務可」、「念のため再検査を勧めたい箇所があるが通常勤務可」、
「(受診した医師の支持に従い)通常勤務可」と3パターンの判断をいただきました。

この場合、本人に医師の所見を伝えなければならないのでしょうか?

以前、医師の意見を伝えた際に、健康状態を会社がそこまで把握するのは個人情報保護の観点
からどうなのかと話してきた社員がおりました。
その際は、会社としては社員の健康状況について医師の意見を仰ぎ、問題がある場合には適宜
配置なども検討しなければならないことになっていると説明をし収拾いたしましたが、
特段、通常の勤務に差支えがないのであれば、こちらから社員に伝えないほうがトラブルに
なりづらいのではないかと考えております。

・医師の意見を伺った際に、その所見を社員に必ず伝えなければならないのか。
・社員の健康状況によるのだとすればどの範囲から伝えるべきなのか。

以上、二点につきましてどうしたものか悩んでおります。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

投稿日:2018/09/27 17:08 ID:QA-0079378

hikari-oさん
広島県/販売・小売(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、御社が診断内容を確認された上で任意で医師の意見を聴きに行かれたという事でしたら、あくまで御社における安全配慮の観点から聴かれたという事ですので、そのような意見内容まで当人に伝える義務はございません。

そして、どのような範囲から伝えた方がよいかについても御社での判断になりますが、本人に伝える必要性がある内容であれば、医師が診断書に記載されているか、或は直接面談で伝えられるはずですので、そのような措置が取られておらずかつそうした言及もされていなければ、敢えて伝える必要性はないものといえるでしょう。

投稿日:2018/09/27 20:27 ID:QA-0079391

相談者より

早速ご回答いただきありがとうございました。
アドバイスの通りに対応しようかと思います。

投稿日:2018/09/28 15:52 ID:QA-0079424大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

個人情報

社員の健康管理は安全配慮義務の一環であり、正当行為です。管理に関係ない情報を取得したり本人に伝える必要はありませんので、問題なしの際は特段何も伝えないことが一般的かと思います。

投稿日:2018/09/28 12:54 ID:QA-0079416

相談者より

ご回答頂きありがとうございます。
大変参考になり助かりました。

投稿日:2018/09/28 15:55 ID:QA-0079425大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
復職申請書

復職申請書のテンプレートです。
傷病による休職を経ての復職の場合は、復職申請書と医師の診断書をもとに復職可否を判断します。また時期の明確化、記録のために復職許可証を発行するとよいでしょう。

ダウンロード
関連する資料