復職時の給与変更について
	育児休業中の社員がこのたび復職することとなりました。
 ただし、育児休業中に組織変更があり、当該社員の所属している部署が統合され、別の部署への配属となりました。それに伴い、職務が変更になるため、休業中ではありましたが、給与・社内等級の見直しが入り、昇給・昇格しています。
 
 今回復職するにあたり、当該社員は、産前産後休暇に入る直前に研修を受けたのみで実務経験が無く、復職後、配属先の業務をすぐにこなすことが出来ないため、別の業務に携わっていただくことを検討しております。
 ただし、その業務についていただくにあたり、休職前の給与・社内等級に戻すことが前提となります。
 復職時にその業務の知識が無いことを理由に、別の業務についていただくことにおいて、休業前の給与・社内等級に戻すことは問題にならないでしょうか?
 本人の了承を得れば問題ないでしょうか?    
投稿日:2018/09/03 18:24 ID:QA-0078830
- かりんとうさん
- 東京都/保険(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                減給というわけではなく、ご質問の内容であれば、問題ないと思われます。
 
 別の業務に携わり、実務経験を積む期間がわかるようであれば、期間を指定することができればよりベターでしょう。
 
 また、育児休業中の昇給・昇格は見直し検討も必要です。あらかじめ、規定しておけば、このことは不利益とはなりません。                
投稿日:2018/09/03 19:35 ID:QA-0078833
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2018/09/04 08:58 ID:QA-0078845参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、この度の業務変更については組織変更によるものであり、等級及び給与変更についてもそうした変更を理由とするものである事は明白です。それ故、変更事由に該当する従業員であれば同様の変更措置の対象となったものと考えられます。
 
 すなわち、文面を拝見する限り、今回の等級及び給与変更につきましては育児休業を理由とするものではないですので、育児休業取得による不利益措置には該当せず、そうした問題とは切り離して考える事が必要といえます。
 
 その上で、こうした組織変更につきましては当然ながら会社都合によるものですし、それによって本来昇給(昇級)されていたものが現状維持になったという事でしたら、従前の労働条件からの不利益変更に該当するものと思われますので、当人の同意を得て変更されるべきといえます。                
投稿日:2018/09/03 20:48 ID:QA-0078837
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2018/09/04 08:59 ID:QA-0078846参考になった
プロフェッショナルからの回答
不利益
復職後は新業務=昇給が基準で合って、今回は特例である程度適合・習熟した業務で、旧来の給与が保証されるのであれば、不利益とはいえないでしょう。その業務が本当にその社員に問題なく就けることをご確認下さい。
投稿日:2018/09/03 22:40 ID:QA-0078843
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2018/09/04 08:59 ID:QA-0078847参考になった
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
本人の了承を得れば問題ない
                ▼ 育児休業中の組織変更はやむを得ないことですし、結局は、一旦、行った昇給・昇格も、取り消されましたが、その一連のすべては、本人に対する不当待遇的な考えに基づくものではないことは明らかですね。
 ▼ そして、結果的には、消滅した復帰前の業務に代って別職務に携わることになり、休業前の給与・社内等級に戻すことになる訳ですが、ここまでは、本人の了承を得れば問題ないと考えます。
 ▼ 但し、本来は、「復帰前の業務」と「この了承業務」が、略、等価値職務であることが必要です。然し、「同一労働・同一賃金」がやっと緒に就いたばかりの現時点では、思考過程に留め置く程度で良いでしょう。                
投稿日:2018/09/03 22:45 ID:QA-0078844
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2018/09/04 08:59 ID:QA-0078848参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                育児休業後の復職について                現在、育児休業中の社員がいますが... [2021/10/11]
- 
            
                時短にて復職する場合の労働条件通知書について                この度、病気から復職する社員が出... [2022/09/12]
- 
            
                給与制度変更時の移行措置の計算について                給与制度の変更に伴い、給与が下が... [2011/02/08]
- 
            
                育児休業明けの年末調整について                12月8日から育児休業が明けて復... [2021/11/08]
- 
            
                給与テーブル改定について                現在、給与テーブルの改定案を作成... [2018/03/22]
- 
            
                給与〆日の変更による収入減に関して                人事関連担当では無い為、質問させ... [2008/05/23]
- 
            
                給与の〆日と支払日について                人事給与システムの更新を考えてお... [2008/04/28]
- 
            
                給与の支払について(大至急)                賃金支払の5原則の1つに毎月払い... [2005/11/08]
- 
            
                育児休業等終了時報酬月額変更届について                育児休業等終了時報酬月額変更届の... [2025/05/12]
- 
            
                復職可診断から実際の復職まの賃金について                従業員が病気で休職しておりました... [2018/02/27]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
復職申請書
復職申請書のテンプレートです。
傷病による休職を経ての復職の場合は、復職申請書と医師の診断書をもとに復職可否を判断します。また時期の明確化、記録のために復職許可証を発行するとよいでしょう。
業務の週報
週次で業務を報告するためのテンプレートです。
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
社内研修広報
社内で研修を行う際に通知するための文面例です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
			 
			 
			 
		 
		