採用面接時における親の介護の確認について
採用面接時に、残業可否などを確認するために、親の介護が必要な状態であるか
確認したいと思います。
厚生省の公正採用に関する資料には、家族に関することは就職差別にあたる事項と
ありますが、業務上、繁忙期にどれくらい残業が可能かは重要な事項であり、
双方のミスマッチを防ぐためにも確認が必要かと思います。
以下のような質問の仕方では、ただちに問題になることはないかと考えますが
いかがでしょうか?
「現在はお一人でお住まいですか?ご家族とお住まいですか?
ご家族は現在介護等が必要な状態であり、デイサービスの付き添いなどで
時間外の就労が難しいことはありますでしょうか?」
以上です。
ご指南、ご意見いただければ助かります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
投稿日:2017/09/06 17:47 ID:QA-0072391
- kaubeさん
- 神奈川県/建設・設備・プラント(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
正しく情報開示を
採用において貴社業務で繁忙時の残業が常態化していることを開示することが先です。休む理由は関係なく、介護であれ趣味であれそうした内容に干渉することはプライバシーの重大な侵害となります。
募集要項などで具体的な残業状況も明らかにするのが第一です。採用選考の過程で、その時期は毎日○時間残業があり、対応できることを採用条件としていることなど正々堂々と確認するべきでしょう。ただし本来は常態化する繁忙期は臨時雇用等で人員補充をすることが正しい方法で、残業前提の勤務はコンプライアンス上問題があり、社員が拒否した場合会社側が不利になる可能性はあります。
投稿日:2017/09/06 21:42 ID:QA-0072394
相談者より
ご回答いただきありがとうございます。
おっしゃられるとおり、繁忙期の業務量を
予め正確に把握し、これに対処できる組織体制に
することが肝心ですね。
投稿日:2017/09/07 19:10 ID:QA-0072423大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問に対するアドバイス
ミスマッチを減らすアドバイスを行っている組織確立コンサルタントです。
家族に関する質問は、おっしゃる通り、公式には行ってはいけないことになっています。ですが、残業ができなかったり、介護が業務に支障をきたすのであれば、それは貴殿の予想通り、将来的にミスマッチとなってしまうのは確実でしょう。
「現在はお一人でお住まいですか?ご家族とお住まいですか?
ご家族は現在介護等が必要な状態であり、デイサービスの付き添いなどで
時間外の就労が難しいことはありますでしょうか?」
この聞き方だと、何かあったときには厚労省の指導に抵触する可能性はあるかもしれせんね。
そうであれば、例えば、
「当社は、毎年、繁忙期が数ヵ月続き、その期間は、社員全員に残業をお願いすることになります。選考の段階で、残業ができるかどうかを事前に確認させてもらっています。〇〇さんはどうでしょうか?」
(もし、NOなら、理由を聞き、もし、YESと答えたら)
「何年くらいは可能そうですが?」
という感じで、御社サイドの要望を先に示して、それに対する候補者の回答から、バックグラウンドを予測するのが良いと思われます。(やりとりは必ず書面に残した方がいいと思います。)
ご参考にしていただければ幸いです。
投稿日:2017/09/06 22:30 ID:QA-0072398
相談者より
ご回答いただきありがとうございます。
確かに私の尋ね方ではストレート過ぎますね。
聞きたいが聞きづらいようなことは、相手から
引き出せるような尋ね方の方がいいですね。
大変参考になりました。
投稿日:2017/09/07 19:20 ID:QA-0072424大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、文面の場合ですと家族に関わる個別具体的な情報について調査をしているわけではなく、単に一般的な家族状況を確認されているのみといえます。
従いまして、採用時にこのようなご質問をされても特に違法性まではないものと考えられます。
但し、回答については強要ではなくあくまで任意にしてもらうといった柔軟な対応をされるべきといえるでしょう。
投稿日:2017/09/06 23:05 ID:QA-0072401
相談者より
ご回答いただきありがとうございます。
聞き方、表現の仕方、その場の空気などに
よって問題に発展してしまう可能性が
ありますね。
今回、文章にしてみて改めて感じました。
質問する際はよくよく熟慮してからにいたします。
投稿日:2017/09/07 19:30 ID:QA-0072425大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
採用時面接について 採用試験時の面接について、その手... [2006/02/21]
-
みなし残業について 質問ですが、当社では 月30時間... [2009/05/15]
-
【2010年度入社】 新卒の採用単価について [2009/09/17]
-
裁量労働制を採用されている人材をダブルワークにて採用に関して 採用に関してのご質問になります。... [2023/06/07]
-
休日にかかった深夜残業 いつもお世話様です。さて、質問さ... [2008/06/24]
-
採用の秘訣 専門商社ですが採用の質量ともに苦... [2021/10/18]
-
新卒採用を行うメリットとは 当社では現在中途採用のみ行ってお... [2004/10/28]
-
募集人数と採用人数について 新卒採用活動中です。募集人数を5... [2006/02/22]
-
勤務前の不採用通知について 今回ある営業所で起きた採用に関す... [2013/06/27]
-
採用アウトソーシングについて 採用のアウトソーシングを受託した... [2008/11/12]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
面接官から面接官への引き継ぎ事項
採用面接を行う際、引き継ぎが正しくなされることは重要です。ミスマッチを防ぐために、本事項を確認してください。
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
採用稟議書(募集開始時)
採用活動を開始する際に、採用条件について稟議するためのテンプレートです。
面接の日程調整案内文
採用面接の日程を調整するための文例です。企業から候補者に送るための文例となります。