休憩時間取得方法について
半休・時間休を取得した際の休憩時間の取り方について教えて頂きたいです。
【相談内容】
○午前半休
半休:8:00-12:00
空白(休憩):12:00-13:00
勤務:13:00-20:00(7時間)
上記の場合、休憩時間は取得していることになるでしょうか
○時間休➀
時間休:8:00-10:00
空白(休憩):10:00-11:00
勤務:11:00-18:00(7時間)
上記の場合、休憩時間は取得していることになるでしょうか
○時間休②
勤務A:8:00-11:00(勤務3時間00分)
時間休:11:00-13:00
勤務B:13:00-17:00(勤務4時間)
※合計勤務時間(A+B)7時間00分
上記の場合、時間休は労働していないため休憩時間をみなされ
休憩時間を取得していることになるでしょうか
いずれも極端な例として挙げさせていただいております。
ご確認お願いいたします。
投稿日:2025/07/22 13:09 ID:QA-0155731
- のり。。。さん
- 岐阜県/医療機器(企業規模 101~300人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、午前休の場合は、休憩時間を取得されてはいませんが、休憩時間が出勤前の時間帯になりますので取得出来ないのは当然ですし、法的にも何ら問…
投稿日:2025/07/22 13:56 ID:QA-0155737
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.働基準法における休憩のルール 労基法第34条では、休憩に関し次のように定められています。 労働時間…
投稿日:2025/07/22 14:12 ID:QA-0155738
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 6時間を超える労働を行う際は、休憩を付与する必要がありますが、 この休憩は、あくまで労働時間の途中で付与する必要があります。 すなわち、労働…
投稿日:2025/07/22 14:51 ID:QA-0155740
プロフェッショナルからの回答
対応
○午前半休 :連続6時間以上の勤務なので、45分以上の途中休憩が無く、違法です。 ○時間休1 :連続6時間以上の勤務なの…
投稿日:2025/07/22 16:10 ID:QA-0155741
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
1.午前半休 休憩は実働の始めと終わりは対象外となりますので、休憩を与えていることにはなりません。 13時から2…
投稿日:2025/07/22 16:18 ID:QA-0155742
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。