無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

電話相談窓口のアウトソース

社内でハラスメント問題などが露見しており、このたびそうした様々な問題について、社員が相談できる電話窓口を設置しようと考えています。
内部のコンプライアンス担当部局に設置した場合にはコストがかかりませんが、社員が遠慮なく相談できる窓口として実効性があるかどうかという点で、疑問が残ります。
外部にアウトソースしたほうがよいでしょうか。アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

投稿日:2006/02/09 16:14 ID:QA-0003628

*****さん
東京都/コンサルタント・シンクタンク(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

外部相談窓口に関して

カウンセリングストリートの小暮と申します。

<社内・社外に相談窓口を設けた場合の違いを整理します>

【社内】
 ◆対象者が相談し難い(社内に知られたくない)
 ◆コストがかからない(労務費・手間は発生)
 ◆専門家でないと回答できない質問への対応に苦慮
 ◆誰が相談をしてきたか把握でき、原因への対処が可能

【社外】
 ◆対象者が相談し易い(24時間365日気軽に相談)
 ◆コスト発生(一人単価はそれほどではない)
 ◆専門家が具体的なサポートを推進可能
 ◆件数・内容のみ把握可能(誰が相談をしてきたか特定できない)

 >導入時のポイントとして、
 >導入したが利用されない状況にならないようにするには?
 >という点が大きいように思われます。
 >この点は、是非、専門家にご相談ください。
 >また、相談窓口もいろいろ種類があり質もバラバラです。
 >しっかりと選別されることをお勧めいたします。

 これらの点がクリアーできれば、
 導入するメリットは大きいように感じています。

投稿日:2006/02/09 17:16 ID:QA-0003632

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料